bisiness

休み明けに退職考えても、てんびんの詩は必視ね


あぁぁ会社にいきたくない、、、と思ってる若者たち。

安心してください!

おじさんになっても

おじさんになってもそう思う事はあります。

回数は減るかもしれませんが。

 

だいたい休みは良いですよね。

ゆっくりしようと思えばゆっくりできるし、何かして楽しむこともできますから。

アッという間に時間が過ぎてしまいます。

そういうものです。

休みは落ち着かない、会社行きたい!という人!!

逆に、気をつけてください。

 

アラフィフの親たちの世代では、休みは「働くための休み」という考え方も結構主流だったようです。

今では信じられませんが、そういう時代もあったのです。

そういう時代を経て、人生を楽しむための時間としての休み、いわば成果の時間が休みなのかもしれません。

喜びを

働くことも、ある意味では人生を楽しむ一つに、というのも最近の流れ。

何事からもインプットできるし、いろんなアウトプットができるという時代です。

それができれば有意義な、楽しい生活が実現できるのかもしれません。

まぁそう簡単には行きませんけどね。

よく言われるのは、会社にいきたくないからと会社を辞めてフラフラしてたら、数日で逆に落ち着かなくなったという話。

たしかに、何もしないというのは大変ですし、達成感のない生活はむなしいはず。

仕事があるからこそ、休みが良いんですね。

何かの役に立ちたい、誰かに喜んでもらいたい、というのはマズローの欲求五段階では社会的欲求なんでしょうかね?

<マズローの欲求5段階>

 5,自己実現の欲求

 4,尊厳欲求

 3,社会的欲求

 2,安全の欲求

 1,生理的欲求

1が満たされると、2に進みます、3,4,5とクリアしていき、5の自己実現の欲求は延々と続くというもの。

 

机の電話が鳴った時、あぁ面倒くせ、と思う人は電話来ないかな、と思った事がない人です。

お店にお客様がご来店して、あぁ応対か、と思う人は、お客様を待った経験のない人。

電話や接客で、お役に立って、喜んでいただけた時の喜びを知らないだけです。

てんびんの詩

てんびんの詩(うた)、視た方が良いです。

参考記事;てんびんの詩

※個人で購入するにはちょっと高価ですが、会社や学校で是非とも見せてほしいですね!

もしも「てんびんの詩」視て、心が動かない人がいたなら、注意してください。

自律神経がやられているかもしれません。

参考記事;呼吸で自律神経(交感神経と副交感神経)を整えよう!

それでも

それでも、休み明けはきついものです。

逆に、きつくないのはお病気かもしれません (^_^;

特に、長い休みの後はきつくてあたり前なのですよ。

会社に大好きな人でもいれば別ですがね。

 

いやだ、辞めよう、というのは短絡的すぎます。

しかし、悪いとは言いません。

自己責任ですから。

たとえ失敗したと思っても、それで人生が終わるわけじゃないですしね。

いいんですよ辞めても。

自由です。

できればその前に「てんびんの詩」を視てほしいですね。

あの少年も、涙を流して流して、悩んで、嫌になって、それでも一歩踏み出して、迷いに迷って、ふとわかるのです。

一点突破全面展開。(カントの言葉です)

わたしもいつか体験してみたい感覚です。

いつでも辞めることはできます。

昨年の転職者数は306万人とのこと。

結構いますね。

成功してる人、充実した人もたくさんいます。

夢破れて、しかたなく転職した人もいるでしょう。

大切なのは、なんとなく転職して良かったという人はいないということ。

何事も、覚悟は必須ですからね^^


「やらなければならない」ことほど「やる気」が出ない!どうする?前のページ

新入社員の32%が3年で辞めるけど、次は大丈夫?次のページ

関連記事

  1. bisiness

    単身赴任、新入社員、学生さん、奥さん、、、まだカーシェアリング使ってないの?

    さっしーです。あなたは自動車持ってますか?こっちの方が良いじゃ…

  2. bisiness

    本田宗一郎さんと藤沢武夫さん  

    わたしは本田宗一郎さんと藤沢武夫さんのコンビで経営していた本田技研が大…

  3. bisiness

    ピンチ・修羅場の先には

    スポーツからスポーツの大きな大会では、マスコミが各選手の背景にある…

  4. bisiness

    「やらなければならない」ことほど「やる気」が出ない!どうする?

    さっしーです。やらないといけない事って、、、なかなか手を付けた…

  5. bisiness

    「てんびんの詩」は商売の基本を教えてくれる

    『てんびんの詩(うた)』というお話をご存知ですか? 近江商人の…

  6. bisiness

    長時間はイヤ?

    さっしーです。就活世代15名に下記のようなアンケートをとったそうで…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP