さっしーです。
仕事をしてればうまくいかないことやトラブルは日常茶飯事。
わたし、失敗しないので!なんて言ってみたいですが、、、
忙しい時ほど、、、
自分だけでやるだけでなく、いろんな人やいろんな会社に協力してもらっていると、どこかで何かが起こる可能性が増えます。
とくに、休み前などの忙しい時ほどトラブルが起こってしまうもの。
何でなんでしょうか?
誰か意地悪してる?という感じです。
それはしかたない事情のこともあれば、なんでそうなるの(欽ちゃん風、、、若い人はしりませんかね、、、)ということも。
いずれにしても、最悪パターンに陥らないよう、最善を尽くすことが求められます。
そういう意味で、特に良くない兆候が出たら素早い報告が肝です。
良い報告ならしやすいですが、悪い報告は言い難いのはよくわかりますけどね。
報告が遅くなればなるほど、リカバリーに時間・労力・コストがかかるものです。
自分で何とかしようとする気持ちは良い姿勢ですが、引っ張る行為はダメな行為。
とにかく上司などに状況報告することが重要です。
上司が「わかった。自分で何とかしてみろ!」といえば、引き続き頑張ればいいですし、なにがしかの指示があるはずです。
嫌な上司は
問題は、こういう時に言ってもしかたないようなことを言う上司。
そういう人います。
結構たくさんいます。
嫌み言うなぁとわかっていると、なおさら言いたくないですよね。
それでも、報告するのは「仕事」です。
「なんでそうなっちゃうかなぁ、、、俺は知らないよ」って、会社の仕事・責任ですから。
いやね、怒られたりイヤミを言われて解決するならいいのですが、何の解決にもならないんですよ。
しかし、お客様にご迷惑をおかけしない事が重要なんです。
問題が起こった時には、まずお客様にご迷惑がかからないようにするのが最優先。
なんとかしてから今後の対策。
愚痴を言うのは責任転嫁です。
部下のしたことは上司の責任。
それでも言ってしまう上司は(結構たくさん)います。
言われる側は悔しいですが、お客様のためと思って耐えて、反面教師にしましょう。
それでも気が済まないという方のために、かわりにわたしくが書いておきます(笑)
「好きでトラブってるわけじゃないだろ!お前みたいなク●上司に報告しても何の役にも立たないけど組織の流れだからやってんだよ!」
「上司なら、お客様にご迷惑がかからないよう何かアドバイスしないといけないだろ!」
「威張り散らすのが上司の仕事じゃないんだよ!仕事せんかい!ボケッ!!」
こんなお下品なこと言っちゃダメですよ。
代わりに書きましたので、そういう気持ちになったら読んで言ったつもりになってください^^
この難局を乗り切ったら
こういう経験は、ほとんどの先輩達も経験していることです。
あなただけじゃありません!
失敗しない人はいないんですから^^
お客様第一って言うのは簡単ですが、本当に実行することは結構難儀なことです。
何が一番難儀って、身近にじゃまする人がいるからです。
しかしそれは物語を盛り上げてくれる脇役、味を整えるためのスパイスのようなもの。
面白い映画やTVドラマ、小説などには必ず登場するものです。
「この難局を乗り切ったら」と、トラブルとそれを乗り切った筋書きで「嫌な上司」なども登場する物語として妄想してみてください。
忙しい時のトラブル処理は、そうでも思わないとやってられませんからね。
なにより、そういう局面を経験すればするほど実力はついているものです。