広島の美味しいお好み焼屋さん17(筆者独断)


さっしーです。

わたしは広島っ子、当然「お好み」が大好きです。

ソースは薄く塗るのが好み。マヨネーズはかけません。

もちろん鉄板で食べるのが基本ですが、お皿でも美味しいです。

ということで、広島市近郊の美味しいお好み焼屋さんをリストアップしておきます。

あくまでも筆者独断です m(_ _)m


お好み豆知識1;お好みに入る「そば」。大昔は蒸し麺ばかりでしたが、30年くらい前からでしょうか?生麺が増えてきました。


「いっちゃん」;広島市東区光町1-6-30 TEL 082-567-6776 いわゆる駅裏地区です。

まずなんといっても、ミシュランガイド広島2013特別版でビブグルマンを獲得したお店。

駅ビルASSEにも店舗があります。

余計な味付けはせず、キャベツの甘味を引きだしているきれいなお好み。

ただし、この味は初心者の人にはわかりにくいかもしれません。

ちなみに店主はあの「みっちゃん総本店」の娘さんの旦那さんです。

お好み焼きを食べれば食べるほど、このお店のお好み焼きの凄さが見えてきます!


「みっちゃん総本店」http://www.okonomi.co.jp/

超有名店です。広島のお好み焼きを現在のスタイルに進化させたと言われている店主の店舗。

広島には『みっちゃん」というお店は結構いっぱいあるのでお間違いのないように。

今では高級お好み焼店「雅」も広島そごう10Fに出店されています。

個人的な感想としては、本店はちょっと観光客向けになっちゃいすぎていないでしょうか?と思っております。

あと、広島駅新幹線口にもありますね。

八丁堀本店は観光地化して行列できてます。


「八昌」;広島県広島市中区幟町14-17 TEL 082-224-4577

こちらも広島のお好みを語る上では欠かせないお店。

「八昌」は薬研堀、五日市が同じ系統店です。

富士見町?にもありますがそちらは別。

現在「八昌」の大将は幟町店で焼いておられます。

営業は昼だけですのでご注意を。

この「八昌」は優秀なお弟子さんたちを生んでいる店。

広島のお好み焼きには、みっちゃん系八昌系、その他、という系統があります。

八昌系列のお店は、生地は楕円、卵は二黄卵が特色といえます。

こちらも大行列できてます。


「LOPEZ(ロペズ)」;西区楠木町1丁目7-13

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340103/34000131/

「八昌」系の代表格のお店。

ご主人はグアテマラの方です。

それなのに、このLOPEZのお弟子さんがまた多い!びっくりのお店です。

個人的には一番好きなお好み焼きです。

外国人のご主人なのに、接客も素晴らしい

営業時間に注意して行ってくださいね。

場所はちょっと分かりにくいところです。


「じだん」;広島市東区馬木4丁目1716-3 TEL 082-899-0775

八昌ーLOREZーおてつ(閉店)という流れのお店。

おてつという店も美味しかったんですが、そこの唯一のお弟子さんだそうです。

場所は広島市中心部ではありません。どちらかといえば広島東インター方面。


「やまさ家」;広島市安佐南区高取北1-4-30 TEL 082-872-1121

こちらもロペズのお弟子さんですが、ご主人は元日本料理の料理人だったとのことで、オリジナル色が比較的でています。

ふわっとしたお好み焼きで、卵の使い方は非常に高度です。

中心部ではありません。アストラムラインの駅すぐです。


「貴家」;広島市中区富士見町5-1藤井ビル1F  TEL 082-242-1717

みっちゃんのお弟子さんでは第一人者。

駅にも店舗がありますが、そちらは(わたしが行った時は)残念でした。

麺パリがお好きな方ははまります。


「ジュゲム」;広島市中区中町5-16 TEL 082-240-2009

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34021990/

店主はふみちゃん(流川の繁盛店)というお店で永年修業。

場所は広島テレビ東側。

なお、店主のお母さんは広島の音楽界の超有名人。


「まるめん本店」;広島市東区東蟹屋町18-15 TEL 082-298-8903

広島のお好み焼きに欠かせない「そば」。

中華麺ですが、これはお好み焼き用に進化したもの。

そのお好み焼き用麺のメーカー大手が磯野製麺

その磯野製麺の直営店がまるめんさんです。

比較的押さえつけるタイプ。

白島にも店舗があります。


「ju-shi ~十四~」;広島市南区的場町1丁目3-11-2 TEL 082-258-2771

http://ameblo.jp/teppanyaki-ju-shi/

店主は元パテシエ。料理も豊富で、デザートもさすが元本職。

すぐ近くに系列店があります。

広島駅まで徒歩10〜15分。


「かんらん車」;広島市中区猫屋町2-16

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34003125/

実はわたくしお伺いしたことないのですが、評判がいいのでご紹介させていただきます。


「Masaru」;広島市東区光町2丁目14-24 TEL 082-263-0234

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34014562/

ロペズのお弟子さん。

近くにいっちゃんがある激戦区ですが、繁盛してます。

混んでくるとちょっと雑になるところがありますが、確かに美味しいです。

駅裏地区。いっちゃん近く。


「ユキちゃん」;広島市南区上東雲町8-8 TEL 082-282-0008

https://www.facebook.com/okonomiyukichan/

ロペズで少し修業後、貴家で修業したとのこと。

かなりの麺パリ

ロペズ色はハラペーニョトッピングがあること。

比治山小学校正門前。


「胡桃屋」;広島市中区八丁堀9-5 山本ビル2F TEL 082-228-5915

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34000290/

正統派(?)のお好み焼き屋さん。

街中の目立たないところにあります。


「ケンタウロス」;広島市中区幟町10-9 ※現在ビル立て替え中の為閉店中

8/12追記;現在下記にて営業中

「13’s」

中区紙屋町2-3-10 リブレ紙屋町2F
082-241-8008

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34017460/

※店主が大手町(積善館裏あたり)にて2017年6月頃から仮店舗営業するとのこと。

ハンバーグやハンバーガーなどの新メニューも充実中ですね。

そばは特注品

固定客が多い楽しいお店でしたが、、、新店舗に期待!!


「がじゅまる」;広島県広島市安佐南区沼田町大字伴8121-1 TEL 082-811-9902

https://r.gnavi.co.jp/ku9hz7ec0000/

蒸し麺ですが、丁寧なお好み焼き。

セロリパウダーの効いたきれいな味の一枚です。

広島のお店、広島のソウルフード、なのに「かじゅまる」、、、なんででしょう?

ほとんどのお店が(実質)オタフクソースですが、意味珍しくカープソースです。

沼田高校近く。


「おーは」;広島市西区井口明神 2-8-3 TEL 082-277-9950

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340103/34006489/

こちらも蒸し麺。オタフクソース本社近くのお店です。

テーブルに、かつお節やあおさ、こしょう、一味などが置いてあります。


お好み豆知識2;お好みに入る「天かす」。実は天かすの味によってお好み全体の味も大きく変わります。


広島市近郊にお好み屋さんは1000軒あると言われています。

それぞれの街に昔ながらのお好み屋があって、自分の一番店を持ってる人が結構います。

しかし、近年は経営者が高齢化してそういうお店が減少傾向。

広島の子供たちも、お好みが相対的に高い食べ物になってきたので昔ほどは食べなくなっているかもしれません。

お好みは広島のソウルフード

ぜひいろいろと食べ比べて欲しいですね。

観光に来られた方は、あてがなければこのページに載ってる店舗で充分なはずです。

お好●村などもありますが、一部の店には地元の人は行くものの、ほとんど行かない人が多いと思います。

名所なので皆知ってますけどね。

戦後あのあたりにたくさんあった屋台が入ったのが始まりです。

ちなみに、広島の人の定番は「肉玉そば(うどんは1割くらい)」

トッピングは、イカ天、そば(うどん)ダブルとかちゃんぽん、ネギかけ、などが定番。

最近はチーズなどもトッピングするようですが、、、

スペシャルもよく見かけますが、広島の人はあまり注文しませんよ^^

個人的な好みは八昌系なんですが、時々いっちゃんのお好み焼きをはさまなければいけません!?

いっちゃん、究極のきれいなお好み焼きです。

ただ続けると物足りない。

注意点は、八昌系のお店はお店で食べた方が美味しいと思います。

お店の雰囲気もあわせて言うと、建て替えの為閉店中のケンタウロスは面白いお店です。

心をつかんで離さないという感じ。再開が楽しみです。


お好み豆知識3;お好みに入る「もやし」。ブラックマッペという品種なんです。


ちなみに、広島の鉄板料理で有名とテレビで紹介された「うにホーレン」。

実は「うにクレソン」が正しいのです。

「中ちゃん」というお店が発祥かどうか?ですが、有名だったようですよ。

今も代替わりして中ちゃんはありますが、わたしはまだ行ったことありません。

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34004408/

無名時代から今超有名なミュージシャンたちも通うお店だそうです。

奥深いですね。


お好み豆知識4;お好みに入る「豚バラ」。3〜4ミリで3枚が多いですね。


皆さんの参考になれば幸甚です。

 

感想、お店のチョイスは筆者の独断と偏見によりますのであしからず m(_ _)m


お好み豆知識5;お好みを焼く鉄板。20ミリ前後が多いようです。火を入れて熱くなるまで30分以上はかかります。


※ほとんどのお店は食べログなどに掲載されています。すぐにわかるお店だけURLを掲載させていただきました。

追記 関連記事;広島の美味しいお好み焼の食べ方(筆者独断)


プレミアムの理想と現実前のページ

広島の美味しいお好み焼の食べ方(筆者独断)次のページ

関連記事

  1. 広島の美味しいお好み焼の食べ方(筆者独断)

    さっしーです。独断シリーズ第2段!?広島の美味しいお好み焼屋さ…

  2. 健康

    【大豆イソフラボン】大豆で美しく!大豆ミートは美味しい!

    健康に注目が集まる中、大豆が脚光を浴びています。そんな中、大豆ミー…

  3. 健康

    糀の力で健康に、、、ノンアルコールの酒(?)が甘酒

    ここ数年わたしは健康オタクっぽくなってます。ゴーヤ、ブロッコリー、…

  4. おすすめ

    アラフィフ無理せずダイエット  

    わたくし、れっきとしたメタボ体系。 大学時代まではサッカーをしてました…

  5. 「お好み」は広島のソウルフードじゃけぇ

    広島市にはお好み屋さんが約800件、、、少し減ってきてますがね。昔…

  6. うなぎ、、、それは、、、美味しすぎ

    さっしーです。うなぎ、、、と書くだけで涎がでてきますが、うなぎにつ…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP