さっしーです。
独断シリーズ第2段!?
広島の美味しいお好み焼屋さん17(筆者独断)の補完記事です。
お好み焼きを鉄板からヘラで食べるのは広島っ子なら当然、、、などとは言いませんが、お好み焼きの上手な食べ方があるのです。
まぁそんなこと言ってもどう食べようが自由ですけどね m(_ _)m
【基本形】
右利きの人はヘラを右手で持つので、お好み焼きの右側から食べていくと食べやすいです。
あまり大きく切ると口に入れにくいですから、少し小さめに切るのがコツです。
縦に一本しっかり切って、ヨコヨコと切って口に運びます。
【応用編】
上から見ると最初は●です。
これを右側の丸い部分、次に上側の丸い部分、左側の丸い部分、手前側の丸い部分と細かく切りながら食べます。
すると■になっています。
基本的に右利きの方は右側からヘラを入れると食べやすいので、右側を食べられるだけの幅で奥側に向けて切って、横向けに細かく切るイメージで食べていきます。
だからどうだということなんですがね、、、
この食べ方をみた店主は、おやっという顔するかもしれませんよ!? ^^
まとめ
自分の好きな食べ方で良いんですが、県外から来た方が悩んでるのをよく見るので書いておきました。
無理してヘラで食べることもないんですがね。
食べ方よりも、美味しいお好みをいっぱい食べてもらいたいと願っています。