広島の美味しいお好み焼の食べ方(筆者独断)


さっしーです。

独断シリーズ第2段!?

広島の美味しいお好み焼屋さん17(筆者独断)の補完記事です。

お好み焼きを鉄板からヘラで食べるのは広島っ子なら当然、、、などとは言いませんが、お好み焼きの上手な食べ方があるのです。

まぁそんなこと言ってもどう食べようが自由ですけどね m(_ _)m

【基本形】

右利きの人はヘラを右手で持つので、お好み焼きの右側から食べていくと食べやすいです。

あまり大きく切ると口に入れにくいですから、少し小さめに切るのがコツです。

縦に一本しっかり切って、ヨコヨコと切って口に運びます。

【応用編】

上から見ると最初は●です。

これを右側の丸い部分、次に上側の丸い部分、左側の丸い部分、手前側の丸い部分と細かく切りながら食べます。

するとになっています。

基本的に右利きの方は右側からヘラを入れると食べやすいので、右側を食べられるだけの幅で奥側に向けて切って、横向けに細かく切るイメージで食べていきます。

だからどうだということなんですがね、、、

この食べ方をみた店主は、おやっという顔するかもしれませんよ!? ^^

まとめ

自分の好きな食べ方で良いんですが、県外から来た方が悩んでるのをよく見るので書いておきました。

無理してヘラで食べることもないんですがね。

食べ方よりも、美味しいお好みをいっぱい食べてもらいたいと願っています。


広島の美味しいお好み焼屋さん17(筆者独断)前のページ

仕事は具体化、学びは抽象化次のページ

関連記事

  1. 健康

    糀の力で健康に、、、ノンアルコールの酒(?)が甘酒

    ここ数年わたしは健康オタクっぽくなってます。ゴーヤ、ブロッコリー、…

  2. 「酒米」を知ると日本酒がもっと楽しくなるよっ!!

    酒米、あまりなじみがないかもしれませんが、日本人なら少し知っててもいい…

  3. 広島の美味しいお好み焼屋さん17(筆者独断)

    さっしーです。わたしは広島っ子、当然「お好み」が大好きです。ソ…

  4. 健康

    【大豆イソフラボン】大豆で美しく!大豆ミートは美味しい!

    健康に注目が集まる中、大豆が脚光を浴びています。そんな中、大豆ミー…

  5. 自慢の「焼きそば」秘密のポイント、、、というほどのことか?

    暑い夏でも人気なのが「焼きそば」。焼きそばには一家言ある人が多いで…

  6. 高級路線で差別化したお好み屋『雅』に行ってきた

    さっしーです。お好み焼き、好きですか?ソウルフード広島のソ…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP