健康

ダイエットするなら間食を!


さっしーです。

日本人の寿命は戦後順調に伸び、今や男性80歳、女性87歳。

一方、健康寿命では、男性71歳、女性74歳だそうです。

この健康寿命を延ばすことが国家的課題となっています。

そんな国家的な課題に貢献を、というわけじゃありませんが、わたしは病院がイヤ、でもあまり我慢もしたくない、ということで無理しない程度でダイエットに取り組んでいます。

しかし最近の成果は完全に停滞気味。

メタボ体形から抜け出せてません、、、

と一人悩んでいると、テレビで良さそうなのやってるじゃありませんか!

早速、紹介されてた本買って読んでみました。

 

わたしの現状取り組み内容は、朝食でスムージー(バナナ、リンゴ、ゴーヤ、ブロッコリー、野菜生活など)。

同時に、ユーグレナなどを摂取。

昼食は14~15時位にガッツリ食べます。

帰宅後、夕食は少なめ、ビールは毎日です。

夕食時には、ユーグレナとゴーヤを摂取。

夕食後、シックスパッドで腹筋トレーニング。

休日は2時間くらいウォーキングしてます。

少しは効果が出たんですが、今は停滞気味。

追加で簡単な体幹トレーニングを朝晩取り組み始めました。

参考記事;アラフィフ無理せずダイエット

参考記事;朝のスムージー & シックスパッド いい感じ

参考記事;ダイエット 健康 には ゴーヤ

空腹=低血糖

まず、お腹が空き過ぎると血糖値を上げるために体内で糖を作り出すとのこと。(糖新生

そこで食事をしてしまうと、さらに血糖値は高くなり、それを下げようとインスリンが出ます。

インスリンは余った糖分を脂肪として身体にため込むのです。

これが肥満の元となります。

また。ささみダイエットも、ささみには糖の代謝を促す役目のビタミンB群が含まれていないそうです。

結果、痩せにくい身体になってしまう!など、常識を覆すような話、わたしは好きです。

摂取カロリー>消費カロリー

肥満は結局のところカロリーオーバー

消費するカロリーより、摂取するカロリーが多いと余ったものは脂肪として蓄積されてしまいます。

だんだんと脂肪が蓄積されてくると「こりゃいけない!」とダイエットを始める人が増えます。

ダイエット中ということで食事を我慢すると空腹になり、血糖値は下がります。

血糖値が下がるということはエネルギー不足になってしまうので、食べたらすぐに血糖値を上げてエネルギーになる食べ物が欲しくなります。

すぐに血糖値を上げてエネルギーになる食べ物、それは炭水化物・糖質

炭水化物・糖質は、体脂肪にも変わりやすいのです。

また、急に上がった血糖値は、下がるのも急。

血糖値が下がると空腹感を感じるので、また食べてしまうという悪循環に陥ってしまいます。

間食のススメ

ではどうすればいいか?

食べる量を減らしつつ、空腹感を感じないようにすることが必要ですね。

難題です。

そこで、昼食と夕食の間に『間食』することが薦められています。

あわせて、普段の食事で摂取しにくい栄養を間食で摂取できればさらに良いとのこと。

ビタミンC、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などです。

間食は1日200キロカロリーを目安に。

卵やナッツ、乳製品、フルーツなどを。(おすすめの間食は下に)

血糖値のコントロールは寿命のコントロール

太りやすいと人は、血糖値が急に上がりやすい人。

急に上がったら急に下がるので、食べ過ぎにつながるということになります。

使い切れなかった糖はインスリンによって脂肪になります。(これは人間が持つ飢餓対策機能)

血糖値が上がりにくい食品と上がりやすい食品についても留意して間食をとりましょう。

上がりやすい食品は、精白米、もち、食パン、ロールパン、うどん、ミルクチョコ、クッキー、じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、、、

それらよりましなのは、胚芽精米、赤飯、全粒粉パン、クロワッサン、クラッカー、アイス、プリン、さつまいも、くり、、、

なお良いのは、春雨、ゼリー、ビターチョコ、上記以外の野菜類、肉魚貝類、ナッツ、豆腐、フルーツ、乳製品、卵、海藻、、、

また、脂質との関係にも注意が必要です。

いかにもヘルシーな食事の中には、脂質が少なく糖質が多いという場合もあるためかえって肥満につながることもあるとか。

朝食は普通の量食べ、昼食はしっかりと、間食は適量とって、夕食は控えめに、というパターンが良いようです。

注意は飲酒。

ビール中ジョッキはだいたい175キロカロリー、酒一合は186キロカロリー、焼酎90㎖のお湯割140キロカロリー。

たぶん、わたしはこれですね (^_^;

まあ、ビール以外でも昼食をとり過ぎてたり、夕食も量こそ少ないですが栄養バランスは、、、問題多過ぎですね。早速改善します!(ビールはそのまま)

小技としては、食前にコーヒーやお茶を飲むと食べ過ぎを防ぎやすくなります。

急いで食生活を変えたい方は、3日間、野菜でお腹いっぱいになるイメージの食事をしてみては?

おすすめの間食

ヨーグルト、牛乳、6Pチーズ、プチトマト、インスタントスープ、キウイ、寒天、ビターチョコ、冷凍フルーツ、ソイジョイ、プロキュアZなど

詳しく知りたい方は下記を購入して読んでみてください。


染まることは成長したということじゃない!前のページ

まずイシューを考える!次のページ

関連記事

  1. 健康

    【花粉症】花粉症対策はレンコン入りスムージーで!

    日本の春は桜、、、いいですよね。でも、桜の季節は短いものです。…

  2. bisiness

    ベンゼンは豊洲だけじゃない件!  

    豊洲市場問題で名前があがった「ベンゼン」ベンゼンは、他の化学物質(…

  3. 健康

    節分の豆まき〜「鬼は外、福は内」♫〜

    「鬼は〜外、福は〜内」近所のスーパーに鬼のお面付き節分の豆が並び始…

  4. 健康

    糀の力で健康に、、、ノンアルコールの酒(?)が甘酒

    ここ数年わたしは健康オタクっぽくなってます。ゴーヤ、ブロッコリー、…

  5. 健康

    やっぱり運動しなきゃ

    さっしーです。先日久しぶりに行ったお店の大将から「太りましたねー」…

  6. bisiness

    新しい環境で良い仲間をつくりたい

    さっしーです。昨日、天気はいまいちでしたが、ウォーキングに出かけま…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP