bisiness

長時間はイヤ?


さっしーです。

就活世代15名に下記のようなアンケートをとったそうです。

どっちの会社で働きたい?

A社;週労働時間40時間で月給30万円

B社;週労働時間30時間で月給20万円

さて、あなたならどっち?

仕事ってイヤな事?

結果はA社0名、B社15名、、、全員B社。

就職を決めるポイントは労働時間だそうです。

面白い仕事だったらどうするんですかね?(笑)

面白いことは時間を忘れてしまうもの。

ていうか、むしろ長い時間やりたいもの。

もういい加減やめなさい、と言われるまでやってしまったことって何かあるでしょ。

逆に嫌な事は早くやめたいもの。

これが自然な事です。

ということは、仕事って嫌な事、つらい事、というのが定説という事ですね。

学校もいやという人いますよね。

わたしは学校行くのは好きでしたけどね。

そういう人、他にもいましたよ。

仕事を好きな人もいるんじゃないですかね、、、

野球が好きだった子供でも、大人になってプロ野球選手になると楽しめないとも言いますが、本当にそう?

仕事になると楽しめないと、、、

そりゃ責任も生まれますし、つらい事も多いでしょう。

でも、プロ野球選手が他の仕事に進んで転職するひと続出、、、ってことないですよね。

仕事、もちろん思い通りにならない事もありますし、砂を噛むようなこともあります。

しかし、それって自分の大好きな事であったとしてもあることですよね。

好きな事でもつらい時はあります

それでも我慢できるもの。

そして乗り越えるために知恵をしぼり汗をかきます

そういうのを乗り越えると一皮むけているものです。

なんで働くのか?

生活のために働く、、、ありがちな答えですが、ちょっと学んだ人はこうは言わないかもしれません。

自己実現のため、、、学んだ人はこう言うかもしれません。

きれい事と言う人もいますが、生活に困らない人でも何か人様の役に立とうと活動するものです。

 

会社は法定以上に働かせてはいけません。

しかし、個人事業主や経営者に法定時間はありません。

要は、自分が望むのはOKだけど、強制されるとダメよというのが法の精神。

会社員でも自ら望んで働きたい人もいるでしょうけど、それは証明できないのでダメとなりますね。

しかし「俺はもっと働きたいんだ!楽しいんだ!」「わたしはもっともっと時間をかけて最高の出来映えにしたいの!」という人もいるんですよ。

いくら好きな事でもやりすぎはよくないかもしれません。

しかし、やりたいことは制限されても頭の中では取り組んでいるもの。

好きになれば

働き方改革というならば、働く事を楽しいと思えるような仕組み作りにも取り組んでみては?

例えば進路指導、、、根本部分から攻めます!

何をしたい?

何をして喜ばせたい?

まぁ全ての人が好きな事を仕事に出来るという事じゃありませんが、そういう人が増えると良くなると思うんですけどねぇ。

今は条件ありきで選ぶところに問題があるのでは?

そこのところの教育ってあまりされてないですよね。

就職率を上げるために、求人に当てはめていく。

進学率を上げるために、合格しそうな学校を受験させる。

何がしたい、何に興味がある、そこから職を、学校を選ぶ、、、という方が良いのでは???

 

まぁ、職種間の条件差も大き過ぎると思うんですけどね。

差があるのはしかたないんでしょうかね?

テレビで再現女優さんのギャラについて話していましたね。

平均月3本出演して、月収平均は3万円と。

需要と供給なんでしょうけど、好きな事だけを普通にやってては食べていけないということでしょうか。

何か一工夫いるというか、いつか修正されて欲しいですね。

ともかく、もしも仕事を好きになれれば、本気になれれば、長時間って望むところかもしれませんよ。

ま、そう思った方が精神的にも、成果にも、良いということですね。


「アキラとあきら」は今すぐ読んで!超オススメ!!前のページ

頭の中はファンレス!勇気を持って休憩しよう!!次のページ

関連記事

  1. bisiness

    ヘッドハンティングと転職登録は違う

    先日ヘッドハンティング会社の方とお話させていただく機会がありました。…

  2. bisiness

    新しい生活へ、期待と不安

    卒業する人、大学に入る人、社会に出る人、その他いろいろ環境の変わる人。…

  3. bisiness

    能力不足の社員より有能なフリーランスが求められる時代

    フリーランスは将来不安?フリーランスは将来不安?サラリーマンな…

  4. bisiness

    『売れないものを売る方法?そんなものがほんとにあるなら教えてください!』を読んだら面白かった

    川上徹也さんの本は『物を売るバカ売れない時代の新しい商品の売り方 (ワ…

  5. bisiness

    できるビジネスマン(ウーマン)のペン!スーパーマルチ8

    ペン持ち歩いてますか?筆記具は持ち歩いた方がいいです。スマホが…

  6. bisiness

    本田宗一郎さんと藤沢武夫さん  

    わたしは本田宗一郎さんと藤沢武夫さんのコンビで経営していた本田技研が大…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP