bisiness

経験がないからこそやる!


さっしーです。

次のこと、商談の前など、未来のことを考える時、「期待」と「不安」があるのが普通です。

初めてやる事

特に初めてやること、経験のないことは、不安が大きくなりがちです。

できなかったらどうしよう、失敗したらどうしよう、という気持ちはブレーキ。

ブレーキをかけながらアクセルも踏んでいる状態ですね。

【参考記事;できなかったらどうしよう

イケイケドンドンという類いの人もいます。

それは期待に意識が行ってる人。

客観的に判断すると、少し危険とも言えます。

しかし、期待がなければ踏み出せません。

期待だけでは暴走になります。

期待と不安のバランスが大事ですね。

やったことがある事は

過去にやったことがあることはその経験によって期待と不安のバランスは崩れます。

以前うまくいかなかった事の場合は、また、、、、と具体的不安が大きくなるもの。

以前うまくいった事は、成果が具体的に想像できますし、ある種の安心感もあるものです。

しかし、ダイジョウブ 思う心が 最大リスク!です!

初めてだから

逆に言うと、初めてやる事というのは具体的でない期待や不安があるものです。

そんな中からだからこそ、いままでにないアイデアや可能性が生まれるかもしれません。

科学的な大発見はひょんな事から生まれる事が多いものです。

一見失敗に見えても、大発見が潜んでいるかもしれません。

そういう意味では、一義的な成功失敗にとらわれず、結果に期待しても良いのでは?

人間万事塞翁が馬

何が幸いするかわかりませんよ。

特に初めてやる事、今まで経験がないことは、できなくても!じゃないですか。

だからこそ

経験がないからこそ、やってみましょう!

可能性を広げるとはそういう事。

完璧主義になり過ぎると動けなくなります。

【参考記事;完璧主義におちいるな!

完璧主義になると可能性が広がりにくくなります。

成功を体験するまでやらない、、、矛盾です。

それは失敗ではなく、うまくいかない方法の発見です!

うまくいかなかったらどうなりますかね?

カッコ悪いですかね?

誰もそこまでみてないんじゃないですか?

全力で挑戦する姿はかっこいいものです。

まあ、若い人の方が躊躇なくやるもんです。逆に言うと、若いならどんどんやるべき!

アラサー、アラフォー、アラフィフ、アラカンの人たちもまだまだやりましょう!!

カッコよくいきましょう!!


特別な仕事に前のページ

社内(仲間内)での評価と社外(仲間外)からの評価次のページ

関連記事

  1. bisiness

    神対応で長時間労働?んなこたぁない

    働き方改革の標的である長時間労働の処方箋として「神対応を見直せ」という…

  2. bisiness

    過去を活かすのも、未来を創るのも、今の行動しだい

    年齢を重ねるということは時間を過ごしてきたということ。あの時こうし…

  3. bisiness

    ブツブツ言うのは、良い仕事につながらないし、健康にもよくないよ

    仕事をしていると、難問や面倒くさいことをする場面によく遭遇します。…

  4. bisiness

    「アキラとあきら」は今すぐ読んで!超オススメ!!

    さっしーです。池井戸潤さんの新しい小説「アキラとあきら」読みました…

  5. bisiness

    YouTuberヒカキンさんの仕事ぶりは「そこまでやる」

    わたしの大好きなテレビ番組、プロフェッショナル仕事の流儀。先日放送…

  6. bisiness

    能力不足の社員より有能なフリーランスが求められる時代

    フリーランスは将来不安?フリーランスは将来不安?サラリーマンな…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP