さっしーです。
あなたの後悔してることはどんなことですか?
あの時シュートしておけばなぁ、、、と後悔
あの時勇気を出して告白しておけばなぁ、、、と後悔
もっと勉強しておけばよかった、、、と後悔
ある程度の年齢になるとほとんどの人にあるのが後悔。
笑点に出てる落語家さんも●気がばれた後の会見で、航海(後悔)中と言ってましたね(^_^;
あの時、こうしておけば、今の自分はこうなってなかったと。
後悔は過去を変えようとする事です。
いくら頑張っても、過去を変えることはできません (^_^;
後悔と反省
こういう結果になったのは、あの時確認をしなかったからだ。
同じ失敗を繰り返さないように、同じ事をする時には指差呼称確認をしよう、と反省。
あの時こうしておけば良い結果が出せたはず。
次はそうできるように、こういうことをしよう。
反省は未来を変えようとする事です。
思ったような結果が出せなかった時、ほとんどの人は後悔します。
それはそれで自然な事。
そこからどうするのかがポイントですね。
後悔で、どうしたらよかったのかについてのヒントはありますよね。
もしそうしたら良い結果に結びつくのか?
なぜあの時そうしなかったのか?
どうすれば同じようなケースでそれができるのか?
松下幸之助さんはいったそうです。
「君、夜寝床に入ったらすぐ寝るんか?」
「はい、すぐ眠ってしまいます。」
「君、それもいいけどな、寝床に入ったら1時間は眠らずに、その日あった事を振り返り、反省せんといかんな。」
こんな会話があったそうです。
「誰でもそうやけど、反省する人はきっと成功するな。
本当に正しく反省する。
そうすると次に何をなすべきか、なにをしたらいかんか、ということがきちんとわかるからな。
それで成長していくわけや、人間として。
けど、反省せんとそういうことがわからへんからな。
同じことをするわけや。
間違いを繰り返すということやな。」
うまくいっても反省を
さらに、うまくいった事についても反省をすることは大切です。
どうすればもっとうまくできるかという点から考えてみるとどんどん進歩しますよね。
しかし、良い結果が出た時は、それで満足してしまうことが多いもの。
より良くしようという向上心がなければ反省をしないものです。
差をつけるのはそういう部分なのではないでしょうか。
P-D-C-Aサイクルを回すということですね。
日々成長
後悔は過去を変えようとすること
反省は未来を変えようとすること
どうすれば良い結果が出せるか?
どうすればもっと良くなるか?
と日々反省するなかで、うまくいった事については自分を褒めてあげることも良いのではないでしょうか。
また、いろんな人やいろんなことに感謝するのも大切ですね。
そんな反省を日々の習慣にして、少しづつでも成長をしていきたいものです。