bisiness

聴いたり書いたりして解放される


さっしーです。

あなたが普段から「~~しなければならない」「~~すべき」とこだわってることって何ですか?

子供に「~~しなさい」と言うと、どんな反応がありますか?

「~~しなければならない」「~~すべき」「~~しなさい」、、、こういう命令的な言葉って圧力がありますよね。

仕切り屋

A君がB君と一杯行こうということになったとしましょう。

B「どこ行く?」

A「どこでもいいけど、君のよく行くあの居酒屋じゃなくて、俺の知ってるもっとクールな居酒屋に行こうぜ!」

B「いいよ」

A「君がいつもあの店で頼むような刺身じゃなくて、美味しい刺身があるらしいぞ。」

B「ふーん」

A「席は座敷にしよう。あの店じゃカウンターに座って落ち着かなかったっしょ」

B「そうか、いいよ」

A「時間は1時間。君と飲むと長くなるから時間を決めて、ぴったり60分ね」

B「・・・・・」

A「あっ、あと話題は仕事のこと以外ね。そうだ、日本外交について話そう!」

B「あっ、今日はやることあったんわ。またにしよう。ごめんごめん」

ヤナ感じですよね(^_^;

否定された上に仕切られ過ぎると、支配されてる感というか圧迫感がありますよね。

自由が奪われた感じです。

子供に「~~しなさい」と言うと、だいたいはイヤな顔したり、気の進まない感じで「ハーイ」「ハイハイ」ということが多いのではないでしょうか?

そんな「ハーイ」でやることは、たぶん本気でやらないですよね。

声に耳を傾ける

C君がD君と一杯行くことになったら。

C「どこ行く?」

D「どこでもいいけど、こないだ連れてってくれたあの居酒屋もいいね。新しい店教えてくれても良いし。」

C「そういえば近所に新しい店が出来たからどう?」

D「ああ、できてたね。あそこにしよう。たしかに君の好きそうな店だよね。」

C「だから一度行きたかったんだ。」

D「早い時間に行ったらいろんな席もありそうだし、席も任せるから。」

C「いいよ。ありがとう。」

D「時間があればゆっくり飲みながら、いろいろ教えてよ。」

C「時間は大丈夫だからゆっくり話そうよ。聞きたいこともあるし!」

D「話があるって言ってたし、俺も話したいことあるし。」

C「うん。」

きっと楽しく飲めたでしょうね。

友人の声を聴いてる感がありますよね。

なんといっても一番の声を聴く

こういう関係って、自分自身の中にもあります。

あなたが普段から「~~しなければならない」「~~すべき」とこだわってることって、自分自身に命令しているのと同じ事。

「~~しなければならない」「~~すべき」とこだわりすぎると窮屈でつらくなります。

自分の声を自分が仕切っているということですよね。

ある意味一番身近で大切な存在である自分自身の「声」を聴くことができれば、随分楽に、元気に、なれるのではないでしょうか?

それでも「こだわり」が気になるのも自然なこと。

そんな時は、大きな紙にやらなければならない事を書きだして「しなきゃ!」をぜぇーーんぶ吐き出してみると良いですよ。

何か見えてくるかもしれませんよ。


世の中そんなに甘くないからなんとかなる前のページ

内定もらった人、、、期待以下不安以上に一票次のページ

関連記事

  1. bisiness

    職場の飲み会って

    さっしーです。職場では「飲み会」が、いろいろな名目で行われます。…

  2. bisiness

    人は比べてしまうもの

    さっしーです。あなたにとって1万円って大金ですか?昼食で1万円…

  3. bisiness

    新入社員の32%が3年で辞めるけど、次は大丈夫?

    さっしーです。2016年の厚生労働省の調査によると、32.3%の大…

  4. bisiness

    弱者でも、若手でも、一目置かせる戦略!【ランチェスターの戦略】

    若手の間は何を言ってもなかなか聞いてもらえないもの。いわゆるパッと…

  5. bisiness

    カマスじゃないんだから、工夫や挑戦しなきゃね

    カマス理論水槽にカマスを入れ、その中にエサとなる小魚を放り込むと、…

  6. bisiness

    集中力アップのための5つのルーティン&アンカリング

    さっしーです。働き方改革を政府が提唱しています。残業時間規制もます…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP