さっしーです。
大丈夫かな?
できるかな?
どこか身体が悪いんじゃないかな?
明日の朝起きれるかな?
晴れるかな?
断られないかな?
心配なことっていっぱいありますよね、、、心配について考えてみました。
心配は百害あって一利なし
心配事は絶えないものです。人間ですから。
心配することはすごいエネルギーを消費します。
体調を崩す人もいます。
わたしの経験では、心配したから解決したということは一回もありません。
心配事があると気分も晴れ晴れしないですしね。
皆さんも同じだと思います。
あるデータによると、心配事の約40%は取り越し苦労に終わるそうです。
さらに、30%は既に起こった事に関するもので、12%は根拠のない健康不安、10%はささいな事。
残りは8%です。
心配すること自体で何も解決しないばかりか、心配は健康を害します。
心配しても変わらないことは心配しない方が良いですね。
同様に、怒ったり、イライラしても変えられない事も多いものです。
いずれも命をすり減らします。
未来を変える可能性を生むのは今の行動です。
心配したり、イライラしたり、腹を立てる暇があったら行動しましょう!
どう行動するか
心配は時にあきらめを生みます。
どうせ無理だ、、、
そんなこと言わずに、やってみましょう!
行動する事が大切です。
人間が後悔をするのは、やって失敗した事よりもやらなかった事です。
やらなかった原因は?
心配だから?
ありがちですよね。
振り返ってみてください。
わたしにはそういう経験いっぱいあります。
心配ばかりしてやってみないと後悔します。
行動する事は大切ですし、行動する事自体が大切ですが、むやみやたらに行動するのもどうでしょうか?
どう行動するのか?
ああでもないこうでもない、だったらこうしてみようということを、いろいろ調べて、知恵をしぼって見つけ出しましょう。
そして、そのアイデアを実際に行動してみましょう。
奇抜なアイデアだけが成功の鍵とは限りません。
普通の事を非凡にやってみることで、非凡な結果を生みだす事だってあります。
多くの場合、問題はアイデアよりも実行です。
やってみないと結果はわかりません!
大丈夫かな?、、、大丈夫にできるよう調べたり考えたりしてやってみよう。
できるかな?、、、こういう問題があるけど、こうしてみようとやってよう。
どこか身体が悪いんじゃないだろうかかな?、、、健康診断に行って悪いところがあったら治してもらおう。
明日の朝起きれるかな?、、、起きるために目覚ましかけたり早く寝たりしてみよう。
晴れるかな?、、、てるてる坊主つるしとこぅ(^_^;
断られないかな?、、、相手の気持ちを掴めるように輝こう!
心配はただの言葉遊びのようなもの。
行動は言葉に勝ります。