bisiness

10年後、ここにいて大丈夫か?と不安な人へ


さっしーです。

会社に入ったはいいけど、しばらくして様子がわかって業界の将来に不安を感じる人。

どうも今やってる仕事は10年後になくなるぞと感じて不安な人。

安心してください、ある意味そういうことを考えてる人は優秀です。

何も感じていない人、考えたほうがいいですね。

AIって何?という人は調べて考えたらどうでしょう。

ほとんどの仕事が大きな時代の変化に影響を受けるはずです。

大企業でも10年後のことは分かりません。

このままこの会社にいて大丈夫かな?

後戻りできない歳になって切り捨てられるんじゃないだろうな、、、

しかし、どこの会社が将来有望か?なんて思いつかないかもしれません。

どこで咲く?どこなら咲ける?

他を捜す前にちょっと考えてみましょう。

今いるところでも咲けるかもしれませんよ。

【参考記事;どこで咲くの?、、、ここでしょ!

少なくとも、ドメインを考え直してみることで持ってるものを活かせるヒントがあるかもしれませんね。

【参考記事;仕事の意味や事業のドメイン

【参考記事;今あるものを活かして、ああしてみようか、こうしてみようか、と

変化が激しすぎる時代

とくに今は変化の激しい時代。

10年後に無くなってる仕事リスト的なものもあちらこちらで見かけます。

しかし、こういうのは今に限ったことじゃありません。

これまでも無くなった仕事もあれば新しく生まれた仕事もありましたよね。

酒屋さん、、、まだ少しはありますけどね、件数はかなり減りました。

町の本屋さん、、、もうほとんど見なくなりましたね。

駄菓子屋さん、魚屋さん、肉屋さん、八百屋さん、電気屋さん、、、、、

お酒も本も、お菓子も魚や肉、野菜もスーパーやコンビニ、大型店舗では売ってるんですが、要は個人商店がすごく減りました。

生活スタイルの変化でも盛衰はあります。

足袋屋さん、畳屋さん、、、減りました、、、でも今もありますよね。

帆布を活かしたおしゃれで丈夫なバッグも有名ですし、畳表を使ったおしゃれな小物、、、

これらの例は個人商店や中小零細企業の変化のように見えますが、業界の構造にも影響与えているものです。

だいたいのものは時代と共に変化しています。

電話だって、わたしの子供の頃はダイヤル式、、、若い人は知らない人も多いようですが、、、

テレビ、、、昔はチャンネル選択はダイヤル式だったんですよ!

今のテレビは薄いですが、もともとはブラウン管を使ってて、すごく大きな家具。

レコードはCDに。

ラジカセって、、、若い人は知りませんかね???

 

今では仕事に欠かせないパソコンですが、昔はパソコンやってると遊んでるみたいに見られていたものです。

そのうち一人一台の時代になると言われていましたが、あっという間にそうなりましたね。

 

カメラは今でもありますが、フィルムカメラはほとんど見かけません。

フィルム会社は、無くなった会社もありますが、フィルムづくりの技術を活かして生まれ変わった会社もありますよね。

小説にもなっています。(好きな作家じゃないので題名だけ「断固として進め」、、、CMでも有名な会社ですね)

 

テレビでも始まった池井戸潤さんの『陸王』もそういう世界のことが描かれていて勇気が湧きますね。

足袋屋さんがランニングシューズ。

足袋づくりの技術を活かして。

社長や社員の情熱。

足袋の技術に新しい技術を加えて。

そこに銀行や既存シューズメーカーの動きが加わってドラマになってます。

場所の問題じゃない

いくつになっても、、、かどうかはまだわかりませんが、たぶんいくつになっても先のことはわかりません。

うまくいった人は、運の比率が高かったのではないですかね。

もちろん先のことを自分なりに考えたことは間違いないでしょうけれど。

30代半ばまでならやりなおそうと思って別の世界に飛び込みやすいのかもしれません。

そうしたから成功したという人もいますし、そうでなかった人もいます。

そのまま留まって、業界と共に衰退した人もいますし、逆に成功した人もいます。

場所の問題じゃないということです。

要は、スキルパッション、、、だとわたしは思っています。

業界がダメだから、会社がダメだから、、、(という部分が有るのは事実ですが)、、、それだけじゃないはず。

まずは自分を磨き向上させること、やるべきことの本質を見つめ直すこと、などが自分自身の将来不安に対する答えなのかもしれませんよ。

備えることも大事

働き方や会社の姿勢も変わってきています。

求められるスキル向上。

副業OK。

そういう時代です。

【参考記事;複業(副業)でパラレルワーカーのススメ

不安に思ってるだけじゃ解決しません!行動しましょ!!

【参考記事;行動は心配に勝る!


高校生や大学生、結婚相手募集中の人、必見の映画『きっと、うまくいく』前のページ

中間管理職は中心管理職次のページ

関連記事

  1. bisiness

    コミュニケーションには、ドッジボールとキャッチボールがある

    昔やったことありますよね、ドッジボール。 ドッジボールは相手に…

  2. bisiness

    『売れないものを売る方法?そんなものがほんとにあるなら教えてください!』を読んだら面白かった

    川上徹也さんの本は『物を売るバカ売れない時代の新しい商品の売り方 (ワ…

  3. bisiness

    思うようにならないからこそ(真の)「がまん」で  

    なかなか思うようにいかないのが人生。あの徳川家康だってこんな事…

  4. bisiness

    会社を探す?自分を探す?就活を有意義な時間に!

    さっしーです。うちの息子もそろそろ就活です、、、ということで就活に…

  5. bisiness

    20卒生に対する採用活動から今後の就活を考えてみた

    経団連の就職協定やめちゃうよ表明以降の動きで、20年卒生の就職戦線は既…

  6. bisiness

    頭の中はファンレス!勇気を持って休憩しよう!!

    さっしーです。水の入った小さなコップ、重さどれくらいありますかね?…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP