bisiness

「ちゃんとやってる人」が報われてほしい!


ちゃんとやってる人がてっぺんに行ってほしい」

「野球の練習なんて嫌だと思った事がない

野球の大谷昇平選手がテレビで言ってました。

若者ですけどすごい事言ってますね!

ちゃんとやってる人がてっぺんに行ってほしい

「ちゃんとやってる人がてっぺんに行ってほしい」と大谷君は言っています。

頑張った人に結果が出てほしい。

正しい努力は報われてほしい。

正義は勝ってほしい。

そんな言葉に聞こえます。

そうあってこそが持てますよね。

プロ野球選手は夢を与える存在。

であれば、大谷選手の言ってる事は気持ち良い正論だと感じます。

野球の練習なんて嫌だと思った事がない

「野球の練習なんて嫌だと思った事がない」と大谷君は言っています。

野球が好きだ。

仕事が好きだ。

好きな事を仕事にしたら良い。

仕事ってやりがいのあることなんだ!と聞こえます。

仕事嫌いの多くの人に迎合する「働き方改革」という名の人気取りとは違いますね。

もう大谷選手に総理大臣になってほしいくらいです(^_^;

何歳が言ってるかより、何を言ってるかということですね。

仕事にやりがいを見出し、ちゃんとやってる人に成功してほしい!

そういう社会であってほしい!

まさに夢ですね。

大谷君、参りましたm(_ _)m ありがとうございます!

年齢じゃない

若くても、大谷選手みたいな人はいるんです。

ほとんどの大谷君より年長の人たち、、、これだけの事が言えるでしょうか?

年齢じゃないんですよね。

一方で、日馬富士関の暴行問題。

日馬富士関がやった事は悪い事で、そのことに対する処罰は受けるべきです。

日馬富士関は自ら引退して、刑事罰も受けるかもしれませんから置いておくとして、、、

日本相撲協会は、結構いい年の方やそれなりの立場(元偉い検事、生け花の偉い家元?)の方達が揃っていながら、まるでゲーセンター入り浸りの中学生みたいな、最近の事を忘れてしまうわたくしのような対応、、、残念です。

まさに日本の弱点が表出している部分なんじゃないですかね。

都合よく儒教を持ち出して「年長者」を主張しても既に通用しない時代なんです。

先生も、教科書も、上司も、専門家も、正しいとは限らない

年長者を敬えという教えは誤解を生む

生け花の家元的な元副議長の現議長も、元検事さんも、相撲関係の記者クラブ所属の穏やかそうな方達も、相撲協会の部外者じゃないっていうより、完全に中の人。

こうなったら評議員か理事に大谷君どうですか?

真面目な話、評議員にも少し若い人を入れてはどうですか?

名誉職的組織では改革なんて夢のまた夢です。

年齢じゃないな

肝心な事が見えるのは、年齢に関係ないということですね。

どれだけ深く強く夢を追っているのか(=パッション)ということなのではないでしょうか。

若者の中にも、立派な人はいます。

そういう若者を応援するおじさんおばさんが増える事を願います^^


「ありがとう」はコミュニケーションの基本前のページ

継続して一歩づつ次のページ

関連記事

  1. bisiness

    ジャパネットたかた創業者、あの高田明さんの『伝えることから始めよう』を読んで  

    ジャパネットたかたの創業者で前社長、あの高田明さんの『伝えることから始…

  2. bisiness

    弱者でも、若手でも、一目置かせる戦略!【ランチェスターの戦略】

    若手の間は何を言ってもなかなか聞いてもらえないもの。いわゆるパッと…

  3. bisiness

    ビジネスでは「身だしなみ」 ! おしゃれはプライベートでやれ!

    私はあまりおしゃれではないと思います。鏡にうつして、どうひいきめに…

  4. bisiness

    心の震える瞬間  

    ビルは空高くなったが 人の気は短くなり高速道路は広くなったが 視野は狭…

  5. bisiness

    休み明けに退職考えても、てんびんの詩は必視ね

    あぁぁ会社にいきたくない、、、と思ってる若者たち。安心してください…

  6. 日記

    シーサーに似ている〜♫

    ママの怒った顔は~♩ シーサーに似ている~♫モアイのときもある~~…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP