このブログ、気付けば一年経過していました。
読んでいただいている方に感謝します m(_ _)m
うーん、まだまだパッとしないなと思いつつ、だからどうするということも見出せず流されてる感もありますが、自分的にはなんとかかんとか続けられてるので良しとします(^_^;
しかし、あらためて考えてしまいます、、、わたしは若い人たちに正しいことを言ってるか?
このブログで書いてることって、役に立ってるのか?っていうか、そもそもまともなのか???
わかりません(^_^;
無責任に聞こえるかもしれませんが、わかりません。
でも、だいたいは正しいと自分自身が信じてることを書いています。
だいたいっていうのは、あまり考えたことないけど思っちゃったことを書いてる場合もあるなということです(^_^;
もしかして違うことを言ってる部分もあると思うけど、、、というのは自覚しています。
そこのところがわたしのこだわりなんだと思っています。
浅いこと書いてるなと思うこともあります、、、スイマセン
逆に、絶対的な自信を持って何か言われるとムカッとしてしまいませんか?
わたしはそういうことが結構あります、、、(そこは全く未熟な部分なんですが)
皆さんもそういうことってありませんか?あるでしょ、、、?
何を言うかよりも誰が言うかだ、と言います。
それは信頼関係。
信頼する相手の言うことは、自分の思いと違っても深堀りして考えます。
信頼してない、ていうか、嫌いな人の言うことは、あら探しのために深堀りしてしまうこともあります。
(あらためてこうして文字にしてみると、情けないことだなと思いますけれど。)
そういう意味では、読んでくださる皆さんにとってどこの誰だかわからないわたしの話は説得力に欠けますよね。
いろんなブログを拝見しつつ、そこらへんの課題について学ぼうと思います。
何に対しても、誰とのコミュニケーションでも、先入観なしに考えてたり、コミュニケーションとれればいいな、と最近特に思います。
正しいことというのを追求するのは終わりの見えないこと。
哲学の世界ですかね。
でも、自分なりにしっかり考えたいなと思っています。
まぁ間違ってたら直したらいい(それって難しいですけどね)ですよね。
違うと思うことは言いたくありません。
時々、常に本当のことを言う必要はない!と今日の運勢欄に書いてありますけど^^
たしかに常に本当のことを言う必要はありませんね。
言わない方が良いことは、言わなければいいんです。
社交辞令などは別ですよ。
右だといった人が、次の日には左と言っては信頼されにくいものです。
昨日は右といったけど、間違ってました、、、申し訳ありません、左ですね、、、ということが時々あるのは理解できます。
同じことを言っても、あの人が言うんじゃどうなのと思われては何を言っても無意味です。
頭の中がごちゃごちゃになってきましたが、、、
自分はちゃんとしたこと言ってるのかな?と思っってしまったということです(^_^;
次の一年も、まずは継続!次にレベルアップ、、、
いつも読んでいただいている方に感謝しつつ、お役にたてるよう頑張りますので、引き続きよろしくお願い致します m(_ _)m