卒業する人、大学に入る人、社会に出る人、その他いろいろ環境の変わる人。
これからの季節は旅立ち・新しい生活になる人が多いもの。
ワクワクしてる人もいれば、不安いっぱいの人もいるはず。
以前書いた通り「期待以下・不安以上」という感じだと思います。
そういうことは後から思うとということで、現在進行形の人にとっては期待と不安を大きく感じるのが自然です。
卒業。
嬉しいような、さみしいような。
期待と不安。
何年経っても思い出しますね。
わたしの場合は、大学の卒業は「やっと」だったので嬉しいというかホッとした気持ちが多く、社会に出ることもバタバタっと不安を感じる暇もなかったように記憶してます。
もう30年以上前の話ですが、いまだに最後の試験期間のことを夢で見ることがあります(^_^;
大学進学の場合、生活環境が変わるまでの時間はアッという間。
地元の大学に行く人でも環境は変わりますが、遠方に旅立つ人は「初めての一人暮らし」という人が多いのではないですかね。
それを楽しみにしてる人もいれば、それが一番不安という人もいます。
まぁ今は携帯ですぐに連絡取れますし、FaceTimeやSkypeなどで顔を見て話せます。
新幹線などでの移動も身近になってますしね。
なんとかなるものです。
この場合の問題は親御さんの方が大きいかもしれませんね、、、子供はすぐに馴染んで楽しむものだと思いつつも、親って心配するものです。
関連記事;【親離れ 子離れ 旅立ちの季節】
社会人になる人は準備期間はある程度あったはず。
すでに会社から何かやっておくことが指示されてる人もいるでしょう。
いよいよ社会に出るのです。
テレビドラマでみるような会社員生活にあこがれるかもしれませんが、そういうのはほとんどありません。
最初は何も出来ない自分に唖然とするかもしれませんが、それはみんな通る道。
会社の人事考課でも、新入社員などの評価は成果よりも取り組み姿勢などのウェイトが高いのが一般的です。
無理してわかったようなことしない方がいいですよ。
特に新入社員には何でも聞けるという特権があります。
フルに特権を活かしましょう。
先輩は、頼ってくれる後輩はかわいいものです。
いろいろ相談してあげましょう(^_^;
環境変化で一番心配なのは心身の健康です。
生活サイクルが変わる、水が変わる、気候が変わる、人間関係が変わる、、、
なかには馴染めない部分もあるかもしれません。
まぁ一番のポイントは気の持ちよう。
好きになる、楽しくやることが一番です。
「置かれた場所で咲く」よう心掛けて、ニコニコして感謝の気持ちを持つといいようですよ、、、
なかなかできませんけどねぇ^^
参考記事;【どこで咲くの?、、、ここでしょ!】
そして、時々初心を思い出してみましょう。
合格した時の気持ち、内定もらった時の気持ち、初日の気持ち、、、
しばらくして慣れるというのは良い事でもありますが、ある意味ではあたりまえが多くなるということ。
それは驚きや感謝のない世界で、不満などが出てきやすくなるものです。
そういうことを意識していても嫌なことや辛い事はあるでしょう。
そんな時は誰か相談できる人を持つとか、自分なりの気分転換を持っているといいですね。
友人と一杯、散歩する、映画を見る、走る、スポーツする、食べる、旅行する、このブログをみる?、、、
その地方を知るのも、自分の住んでる町の歴史を知るなどもいいですね。
小さな楽しみを見つけるだけで違うものです。
頑張りすぎずに頑張って!?くださいネ^^/
<関連記事>
【高校生や大学生、結婚相手募集中の人、必見の映画『きっと、うまくいく』】
他にもサイトマップ見てみてね