わたしの大好きなテレビ番組、プロフェッショナル仕事の流儀。
先日放送された新しい仕事SPではYouTuberのヒカキンさんとプロゲーマーを紹介。
いまや小学生の憧れの職業第3位のYouTuber、そのトップを走るヒカキンさんに密着取材してました。
福岡での握手会???
カベドン???
別に俳優のような外見じゃないけど???
でも、ヒカキンさんの動画から元気をもらっているという熱烈なファンたちがいます。
だからヒカキンさんも元気を前面に出している!
僕の動画は楽しんでもらう動画、少しでも多くの人がくすっとしてくれたら、と。
物腰低い28歳、、、ちゃんとした若者です。
わたしでも名前は知ってますよ。
動画再生回数79億回以上って、、、
チャンネル登録者数1100万人超。
たしかにおもしろいことやってますよね。
玄関はきたないけど^^
7分の動画のため、2時間の撮影と6時間の編集やテロップ入れで8時間かい!
その日に別のゲームやってる実況動画も撮影。
好きなことだからできる、、、というだけじゃ説明できないレベル。
企画・撮影・出演・編集、、、徹夜もザラ、、、
6年間ほぼ休みゼロ、、、
ブラックでしょ^^
これまでの投稿映像本数3700本以上(4つのチャンネル)、毎日1~2本の動画投稿。
僕の動画で喜んでくれてる人がいるって、、、やりがいの力?
いや、他にもいっぱいYouTuberはいるけど、、、その差はこだわり!?
そこらへんの兄ちゃんにこだわってると紹介されてますが、それだけでもないように感じます。
細かなディティールにもこだわる。
徹底的に。
過激さに走らず、誰が見ても嫌な気持ちにさせない気配り。
視る人を喜ばせたい!という軸。
分業制にもしない。
自分の想いを伝えきるため。
100%を伝えたい!と。
プロフェッショナルですね。
結果を出している人は圧倒的な努力があるのだということ。
翌日、昨日公開した7分動画の再生回数チェック、、、
今回の動画は100万回の再生を超えないかなというコメントは、彼の正直な不安を表しています。
それも彼の圧倒的な努力の源なのかもしれません。
でも、一ヶ月後には結局再生回数190万回を超えたらしいです!
高校時代に人間ジュークボックスの投稿で、YouTuberを目指し、進学ではなく就職。
好きなことをすりゃ良いんじゃない、と。
自分の好きな時間に起きて、好きな時間に撮影して、、、という有名な外人YouTuberの言葉で退職して専業。
そして成功。
しかし、すでに時代が変わりつつあると考えていると。
自分の動画で100万人笑ってると考えると、誰にでも出来ることじゃないと思う。
そっちの方がいい人生だったと思えるはず。
自分だからできる、自分にしか出来ない仕事という半端ないこだわり。
いや、学ばせていただいたというか、良いものを感じさせていただきました。
まさに圧倒的でした。
ちなみにプロゲーマーの話も、一般社会でも学ぶべきもの。
60分の1秒のために、1分以上まばたきしない、、、って、目に悪い(^_^;
考え、悩み抜いて、努力してます。
悩み、苦しみ、のたうちまわり、考え抜いて、圧倒的な努力しか抜け出す方法はない!ということなのだとを感じさせていただきました。