健康

【大豆イソフラボン】大豆で美しく!大豆ミートは美味しい!


健康に注目が集まる中、大豆が脚光を浴びています。

そんな中、大豆ミートがジワジワきてます。

わたしは注目してますよ。

女性にはもちろん、男性にもすごく良いのが大豆

スポンサーリンクじゃないですが、マルコメさんは大豆ミートに力を入れて売り出しています。

※ちなみに糀甘酒も愛飲中です^^、、、が、マルコメさんとは関係なく書いております。

健康に!美しく!、、、いいですね!!

ということで、そんな大豆について調べてみました。

大豆って

畑の肉、それが「大豆」!

じゃ肉で良いじゃん!?

いや、動物性じゃなくて「植物性」というところが良いのですよ!

なんとなくですが(^_^;

ググって調べてみてください、、、オイオイ

要は、ほぼ完全栄養食品!それが「大豆」。

よく聞く大豆イソフラボンについては下記で説明します。

 

そもそもこの日本の食卓、、、代表的な食品などを挙げてみてください。

  みそ汁

  豆腐

  納豆

  醤油

  もやし

  枝豆

これらは全て大豆由来です。

他にもありますよね.

そこから派生してる食品を合わせると日本の食とは切り離せません。

世界的に注目されている和食に欠かせないのが、大豆です。

和食だけじゃもったいない

大豆が良いのはわかるけど、どこまで広げられるのか?

広がってます。

その代表が最近注目の「大豆ミート」。

  麻婆豆腐

  麻婆茄子

  春巻き

  ハンバーグ

  、、、大豆ミートは他にもいろいろ使えます。マルコメさんのHPにはいろいろ出てます。

ちなみに、大豆ミート以外でも、パンやパンケーキも作れるようになっています。

おじさんもきれいになれるのか?

すいません、きれいにはなれないと思います、、、言い過ぎましたm(_ _)m

しかし、健康美容に良いのは確かです。

さらに、おじさん注目の効果は「発毛」効果!!!

食べます!摂ります!注射したいくらいです^^

そのミソこそ大豆イソフラボンです。

大豆イソフラボン

大豆イソフラボンこそ大豆が注目されるポイント。

イソフラボンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用などにより身体に良い成分です。

このイソフラボンは、女性ホルモンと似たような働きをします。

ということで、女性が美しくなることはもちろんですが、、、頭髪は女性ホルモン、、、

頭髪に良いといわれるゆえんです。

でも、イソフラボンで女性ホルモンのような作用を得るには、腸内細菌の力が必要なのです。

その腸内細菌、日本人では約50%がもっていると。

腸内細菌の有無は、下記でできます。

イソフラボンの効果は下記のような事が言われています。

 ・血液サラサラ効果

 ・肥満防止

 ・更年期障害の緩和

 ・骨粗しょう症の予防

 ・老化防止効果

 ・アレルギー抑制効果

味は?

上手く作れば美味しいのですよ。

既に豆腐や茄子を加えればできるという商品も出ています。

ドライでも、冷凍でも、大豆ミートは発売されています。

うちの近所のスーパーでは、肉売り場じゃなくて野菜売り場近くに一部商品がありました。

でも、まだまだ大豆ミートを知らない人も多いので売れてるようには見えませんでした。

そういう光景を見つつ、わたしは知ってるんだぞ、とニヤッとしながら購入しているのはわたしです。

まとめ

「大豆ミート」はもっと広がるはず。

健康」はこれからの社会で最優先されるキーワード。

美容」は女性にとって永遠のテーマ。

発毛」は一部のおじさんにとって重大懸念事項。

大豆イソフラボンに期待を込めて、わたしは健康と美しさのために食べます!


一番のセールスポイントは自己嫌悪ですby『たった一人の熱狂』を読んで自己嫌悪中前のページ

【花粉症】花粉症対策はレンコン入りスムージーで!次のページ

関連記事

  1. おすすめ

    ダイエット 健康 には ゴーヤ、自律神経にも良い!

    ダイエットしたいけど、無理なダイエットだと健康やリバウンドも心配、、、…

  2. おすすめ

    呼吸で自律神経(交感神経と副交感神経)を整えよう!

    『脳を最適化すれば能力は2倍になる』を読んでわかったを書いた流れで…

  3. 健康

    まだゴムチップ人工芝を学校に入れてるの?!

    さっしーです。イケハヤさん風の題名にしてみました (^_^;し…

  4. 広島の美味しいお好み焼の食べ方(筆者独断)

    さっしーです。独断シリーズ第2段!?広島の美味しいお好み焼屋さ…

  5. 健康

    老化防止と楽しい事して健康寿命を延ばす!

    現代日本は長寿国ですが、さらに平均寿命が延びています。さらに、若い…

  6. bisiness

    朝は眠いけど、「いい日」にしよう!

    朝は眠いですよね。「あー、もう朝か」って。わたしも若い頃は特に…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP