bisiness

弱者でも、若手でも、一目置かせる戦略!【ランチェスターの戦略】


若手の間は何を言ってもなかなか聞いてもらえないもの。

いわゆるパッとしないおじさんも同様ですがね(^_^;

 

でも、若手がベテラン社員の手間どってる仕事をITスキルで解決してあげれば、一目置かれますよね。(しゃしゃりでちゃ反発されますけどね、、、)

パッとしないおじさんが、昼休みに公園の鉄棒でアクロバチックなを見せたら周りの人の見る目は確実に変わります。

もちろんITスキルも鉄棒技もみんなができることじゃありません。

でも、誰でも何か持っているものがあるはずです。

「俺にはないな」という人でも、実は気付いてないだけで、探して磨けば必ず何かあるのです。

弱者の戦略

ランチェスターの戦略って聞いたことあるでしょうか?

戦略については、あの『孫子』と並び称されるのが『ランチェスターの戦略』です。

 

そんなランチェスターの戦略に「弱者の戦略」というのがあります。

要は、弱者は局所戦小さなところで勝てということ。

逆に言うと、強者に全て対抗しても勝ち目はないということですね。

 

これは若手社会人や、うだつのあがらない(わたしのような)おじさんなんかには有効な戦略です。

これだけは誰にも負けないという点を持つっていうこと。

まぁ誰にも負けないというのは目指すところですが、少なくとも得意な分野を持つということです。

まずは、周りの人よりも少しだけ詳しく

できれば自分の仕事の範囲内で。

目指すのは『質』です。

質がある程度抜け出せたら、次に『量』=『早さ』。

一点突破!

一点突破することでまわりの見る目評価が変わりはじめますし、自信も芽生えてくるもの。

 

新社会人なら、その仕事に関する基本的な法律を読み込む、、、

そういうことをベテランはアバウトに扱っているものですからね。

 

若手のぺーぺーなら、ベテランより上手に手紙を書く技、、、誰より爽やかな挨拶、、、誰よりきれいにする掃除技、、、誰よりうまくて早い電話対応、、、質問上手、、、御礼上手、、、素敵な笑顔、、、

 

うだつのあがってないおじさんなら、誰より詳しい失敗談、、、誰より詳しいおいしいランチのお店、、、これまで見たすごい若手事例知識、、、これまで見た悪い上司知識w、、、どんなに怒ってる人でも許してしまう謝罪技、、、

 

いつもパリッとしているけど実は全部古着のおじさん、、、

※最近、初めて通販で古着買って満足したものですから(^_^;、、、

 

プロドライバーなら、、、プロの味する安全・防衛運転技術、道、、、

酒屋さんなら、、、日本酒?ワイン?ビール?ウイスキー?、、、

米屋さんなら、、、炊き方?栄養?おにぎり?、、、

魚屋さんなら、、、めばる?鯛?煮魚?お刺身?、、、

いろいろ「こだわり」ってつくれるし、細分化できますよね。

 

まぁランチェスターの弱者の戦略についてはググればいろいろ出てきます。

知っても使うまでには一山も二山もありますが、使ってなんぼです!

何かやってみましょう!

まとめ

古着、使えますよ。(1万円ちょっとでブランド物のブレザー購入して満足中)

知らない人も多いと思うんですよね。

楽天市場で「古着」で検索すると出てきます。わたしは「アール・クリー」という店で購入しました。

 

 

ブログだってそうなんでしょうね。

小さくても得意な分野を持てば、、、と思うのですが、、、

もう少々お待ちください、今探しております(^_^;

見つかったら少々磨きますので、、、


散歩のついでに本屋さんには行くけれど、富士山には登れない!登りたい?どうやって登る?前のページ

「妙にやる気のある若手は苦手なんです」かぁ?次のページ

関連記事

  1. bisiness

    ダイエット作戦てこ入れの古典的手法

    さっしーです。ダイエットに取り組んで既に一年、なかなか安定しません…

  2. bisiness

    まずイシューを考える!

    さっしーです。ムダな会議、ありますよね。いまだに結構多いもので…

  3. bisiness

    ブツブツ言うのは、良い仕事につながらないし、健康にもよくないよ

    仕事をしていると、難問や面倒くさいことをする場面によく遭遇します。…

  4. bisiness

    自分をどうアピールするか

    自分をアピールする機会って、ちょっと困りますよね。あなたはどうして…

  5. 就活

    インターンシップ、内々定でもイヤならはっきり断れ

    さっしーです。6月1日は採用面接解禁日。今年は超売手市場とのこ…

  6. bisiness

    平成30年7月豪雨と非常時の仕事

    いやぁすごい雨でした。平成30年7月豪雨と命名されたようです。…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP