昼下がりのカフェのイメージは良いのですよ。
なんとなく余裕があるような、そんな雰囲気のイメージ。
でも、時々怪しい勧誘をしていると思われる人がいます。
手元には資料とノートパソコン。
先日たまたま入ったカフェでは、斜め後ろの方から勧誘的な怪しい会話が。
「日本はアジアの中でも最も遅れているんですよ、、、」
「それを投資にまわしたら、、、」
「お金が全てじゃないですけどね、、、」
「自分がやってもないものを人にすすめるわけないじゃないですか、、、」
「それはですねー、やっぱりお金は大切という事なんです、、、」
いや、部分部分を聞くと極端な事を言ってるなという所はあるものの、別に間違ってる事をいってるわけじゃないようです。
でもどこかマニュアル通り的な、その反応待ってました的な、ああ言えばこう言え的な会話なんです。
それもよどみなく次から次へと言葉が出てきます。
マニュアルでもあるのでしょう。
それは人間の反応がある程度限られるという事ですね。
(シンガポールは進んでますよ→)へー、そうなんですか。
(実際お金がないと生活に困りますもんね→)それはそうですね。
(日本ではお金の話は避けられますが、、、、→)そうですよね。
という感じで、相手の言葉が刺さってるというか、どんどん引き込まれていってるのがわかります。
勧誘側は、ちらっとしか見ませんでしたが、表情は真剣な中にも余裕を持ったような笑顔。
言葉は丁寧かつ教えてあげてるんですよというような威厳を醸し出している雰囲気。
一方の勧誘される側は、純粋な若者的な雰囲気でした。
全部が全部だましているとは思いません(と書いておきます)。
でも、確実にだましてるケースがあります。
何しろ会話が怪しいw
側で聞いてると腹立たしくなるような会話です。
もうすこしで、おい嘘言うな!本当か???といいそうになりました^^
もちろん勧誘されてる当事者は腹立たしく思ってないでしょうけどね。
逆に親切な人だと思ってるかもしれません、、、
例えていうと、占い師の話を聞いて引き込まれているような光景です。
えっ何でわかるんですかというような。
何でこういう事を書きたくなったのか?
なんとなく腹がたつからです(^_^;
勧誘側の人たちは言うでしょう、、、普通の商売と何が違うのか?と。
確かに自分のお勧めする物やサービスを提供して対価をいただくのですが、何か違うのですよ。
これでは納得しないでしょうけど。
ただし、どこかに嘘があるものです。
自分がやってもいないものを人にはすすめられませんから、、、というのはおそらく嘘でしょう。
あなただけに教えてあげる情報です!的な話は、まず嘘です。
必ず儲かる、というようなことは怪しい言葉。
世の中に、そんなにおいしい話はないのです。
あれば有名になります(^_^;
何より役に立ってこその儲けでなければ理屈が通らないのですよ。
気をつけましょう!
あぁ、もちろんカフェでちゃんとした打合せしてる人もいますからね(^_^;