スマホをみてたらぶつかった、、、まさに論理的結末です。
いままでぶつからなかったのは「たまたま」。
何にぶつかったのか書いてませんが、まぁ、歩いてて木にぶつかったという程度ならいいのですが、、、
問題は、当の本人はぶつかるとは思っていなかった、たまたまぶつかったと思ってること。
それは本人の希望的妄想であって、きちんと考えていない、都合よく考えているという事です。
たまたまなのは、ぶつかった事じゃなくて、今までぶつからなかった事。
本当にバカだな、と思いますが、考えてみると自分でも結構そういう事ってあります。
自分は大丈夫、という希望的妄想。
健康、安全、仕事、人間関係、、、あなたには思い当たる事ありませんか?
人は見たいものを見たいように見がちで、考えたいように考えがちなもの。
事実を起点に、きちんと関係付けながら考えを積み上げていく事が大切なんでしょうけれど。
俺様理論
交通事故を起こした人のほとんど全てが「自分は大丈夫」と思っていたといいます。
あんな運転して何言ってるんだというような人も結構いますよね。
でも自分のことを振り返ってみてください。
あなたは法定速度守ってますか?
踏み切りで窓を開けて音を聞いてますか?
両手でハンドル握ってますか?
運転する人の中で、法定速度を守っている人の割合はどれくらいでしょうか?
あまりいないように感じます、、、ていうか、ほとんどいないのでは???
それは車の流れというのがあって、、、という人もいます。
本当にそれだけ?
俺の運転技術ならまわりの車を余裕でぶっちぎって、、、という俺様が事故をしてシュンとなっているのを知っています。
そんな時でも俺様は人のせいにすることが多いんですがね。
相手の車が急に止まったので、、、そうですか、あなた様の運転技術でも止まれませんでしたかということ。
もしも、俺様がプロレーサーなら運転技術が高いことは認めます。
でも一流のプロレーサーは無茶しません。
一般道は、まわりが素人ドライバーなので危なっかしくてしょうがないと言います。
自分はまだまだ大丈夫
自分はまだまだ若い、というのも過信、ある意味では希望的妄想です。
年齢に比べて若くあるためには努力が必要ですし、努力しても落ちます。
わたしの例で言いますと、、、(^_^;
気付いた時には体力が大幅ダウンしていましたぁ。
気付くまでは、まだまだ大丈夫、ちょっとトレーニングすればすぐに動ける、と思っていたものです。
で、動かなくなってて、、、「あれっ?!」と気付きました。
ここからある程度戻すには、すごくエネルギーがいりますし、なかなか戻りきりませんね。
病気についても、自分には縁遠いものと思い込もうとしているなと自覚しています。
それでも気になるし不安なので、スムージーだ、ゴーヤだ、ブロッコリーだ、はちみつだ、黒ニンニクだ、生姜だ、、、といろいろやっているわけです。
実は全然縁遠くないと気付いてるじゃん!ですがね。
まぁそれはある意味の努力ですから、自分のかわいい部分です。
こういうのも都合のいい解釈ですね、、、(^_^;
まとめ
自分ならできるという自己肯定感は大切な事ですが、過信にも注意が必要です。
自分は大丈夫、、、その代表的な勘違いが「飲酒運転」。
ちょっとしか飲んでないんだから(俺は)大丈夫、、、と思っているからハンドルを握れるんです。
シラフでも運転するという事は危ない行為です!
交通事故は毎日たくさん起こっています。
ほとんどの方は、俺に限って大丈夫と思っているもの。
スーパー店内の放送で、スマホを見ながらのお買い物は危険です!と注意喚起されていました。
逆に言うと、それだけそういう人が多くて、結構トラブルもたくさんあるという事です。
確かにスマホのレシピ見ながら材料買うなんてやりますからね。
そんな放送されてても、店内でスマホを見ながら前を見ずに歩いている人は結構います。
「俺は大丈夫!」「あたくしに限ってぶつかったりしませんザーます!」と思っている人は多いものです。
でもね、周りの人がよけてるだけですからーーー残念っ!!(古w)
自分だけ大丈夫という事はありません!
さえない中年の俺様ですが、気をつけますです。