bisiness

そんなのあたりまえだろ?


「そんなこと常識だろ!」

確かに世の中には「常識」と言われることがたくさんありますね。

もっとくだけた表現方法では「あたりまえ」。

 

一方で、「○○の常識は世間の非常識」というようなことも最近良く見聞きします。

逆に言うと、そうなりがちなのが「常識」であり「あたりまえ」ということ。

「常識」とか「あたりまえ」というのは、絶対的なものではないということですね。

 

「そんなのあたりまえだろ!」

「常識ないなぁ」

嫌な先輩(上司)だとか、相方との喧嘩で言われて一番腹立たしい言葉じゃありませんか (^_^;

やったこととか言ったことから一期に飛躍したダメ出し攻撃ですよ!

なにがあたりまえじゃー!どこが常識じゃーー!!とついつい土俵に上げられる言葉ですね。

しかし、良く考えてみると自分も時々使ってしまっていることに気付きます。

あとで考えると、うまく言えない、ちゃんと説明できない、そんな時に使ってるような気がしますが、、、あっ、あと、めんどくさい時にも使いますかね(^_^;

「そんなのあたりまえだろ!」

「常識ないなぁ」

そういうのは、自分の能力不足を表明する言葉なんです。

なぜなのか?何のためなのか?もしもあたりまえの常識なら簡単に説明できるはずですよね。

そろそろ新入社員たちも染まりはじめる頃

その会社(組織)の中で「アレッ?」「うん?」「えっ!」と思うことがなくなってきたら、ある意味一人前の社畜になってしまっています。

おかしいと思ったことを全部言うのが正解とは思いませんが、おかしいと感じる事は大切なこと。

そういう感性をなくさず一人前になることが大切だと思います。

それが変えられる人。

今まで通りにこなすだけの人だらけだと会社ってダメになりますよ。

○○の常識、、、悪い事ばかりじゃない

概ね悪い意味で使われるのが「○○の常識」です。

しかしその組織特有の強み普通のこととしてできるようになるのは良いことですね。

よその会社はどうしてるかは知らないけれど、うちの会社では徹底的に○○する(のがあたりまえ)!

「アレッ?」「うん?」と思ったことを自分で考えて、その意味目的に納得したら、おおいに染まるべきです。

それは良い意味での風土、社風。(悪い意味の社風、風土もありますけどね)

まとめ ~あたりまえ、常識だから、ではなく〜

「あたりまえでしょ」「常識だろ」と言われたら、自分なりに考えてみましょう。

それって本当なんでだろ?目的は?意味は?正しいことなのか?、、、

必ずしもおかしいことばかりじゃありませんが、おかしなことも結構あるのも事実です。

 

そしてなにより「あたりまえだろ」「常識だから」というような言葉を自分が使わないようにしたいものですね。

自分の能力不足を露呈しないようにするというのはあたりまえですから!

ん?、、、(^_^;


いろんな状況を、楽しもう!前のページ

免許を持っててもピンキリなんだから次のページ

関連記事

  1. bisiness

    内定おめでとう!読書で仕事を楽しくできる!!

    わたしが就職活動をしてた頃、希望する会社から内定もらった時は嬉しい反面…

  2. bisiness

    職場の飲み会って

    さっしーです。職場では「飲み会」が、いろいろな名目で行われます。…

  3. bisiness

    自分で選択肢を拡げておこう  

    あなたの家の前の道路、どうなってるかわたしにはわかりませんが、、、例え…

  4. bisiness

    いろんな状況を、楽しもう!

    みやぞんの24時間トライアスロンを視ました。24時間テレビについて…

  5. bisiness

    苦しい仕事7時間より楽しい仕事10時間へと働き方改革

    仕事って辛いこと?今政府が盛んに言っている「働き方改革」。その…

  6. bisiness

    ブラックで行こう!

    ブラックブラックと騒がしい時代。黒が悪で白はいいのか?あなたは…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP