bisiness

そんなのあたりまえだろ?


「そんなこと常識だろ!」

確かに世の中には「常識」と言われることがたくさんありますね。

もっとくだけた表現方法では「あたりまえ」。

 

一方で、「○○の常識は世間の非常識」というようなことも最近良く見聞きします。

逆に言うと、そうなりがちなのが「常識」であり「あたりまえ」ということ。

「常識」とか「あたりまえ」というのは、絶対的なものではないということですね。

 

「そんなのあたりまえだろ!」

「常識ないなぁ」

嫌な先輩(上司)だとか、相方との喧嘩で言われて一番腹立たしい言葉じゃありませんか (^_^;

やったこととか言ったことから一期に飛躍したダメ出し攻撃ですよ!

なにがあたりまえじゃー!どこが常識じゃーー!!とついつい土俵に上げられる言葉ですね。

しかし、良く考えてみると自分も時々使ってしまっていることに気付きます。

あとで考えると、うまく言えない、ちゃんと説明できない、そんな時に使ってるような気がしますが、、、あっ、あと、めんどくさい時にも使いますかね(^_^;

「そんなのあたりまえだろ!」

「常識ないなぁ」

そういうのは、自分の能力不足を表明する言葉なんです。

なぜなのか?何のためなのか?もしもあたりまえの常識なら簡単に説明できるはずですよね。

そろそろ新入社員たちも染まりはじめる頃

その会社(組織)の中で「アレッ?」「うん?」「えっ!」と思うことがなくなってきたら、ある意味一人前の社畜になってしまっています。

おかしいと思ったことを全部言うのが正解とは思いませんが、おかしいと感じる事は大切なこと。

そういう感性をなくさず一人前になることが大切だと思います。

それが変えられる人。

今まで通りにこなすだけの人だらけだと会社ってダメになりますよ。

○○の常識、、、悪い事ばかりじゃない

概ね悪い意味で使われるのが「○○の常識」です。

しかしその組織特有の強み普通のこととしてできるようになるのは良いことですね。

よその会社はどうしてるかは知らないけれど、うちの会社では徹底的に○○する(のがあたりまえ)!

「アレッ?」「うん?」と思ったことを自分で考えて、その意味目的に納得したら、おおいに染まるべきです。

それは良い意味での風土、社風。(悪い意味の社風、風土もありますけどね)

まとめ ~あたりまえ、常識だから、ではなく〜

「あたりまえでしょ」「常識だろ」と言われたら、自分なりに考えてみましょう。

それって本当なんでだろ?目的は?意味は?正しいことなのか?、、、

必ずしもおかしいことばかりじゃありませんが、おかしなことも結構あるのも事実です。

 

そしてなにより「あたりまえだろ」「常識だから」というような言葉を自分が使わないようにしたいものですね。

自分の能力不足を露呈しないようにするというのはあたりまえですから!

ん?、、、(^_^;


いろんな状況を、楽しもう!前のページ

免許を持っててもピンキリなんだから次のページ

関連記事

  1. bisiness

    人は比べてしまうもの

    さっしーです。あなたにとって1万円って大金ですか?昼食で1万円…

  2. bisiness

    いろんな状況を、楽しもう!

    みやぞんの24時間トライアスロンを視ました。24時間テレビについて…

  3. bisiness

    「多動力」を読んで多動しなくちゃ

    さっしーです。ホリエモンこと堀江貴文さん。(特に年齢が高い方た…

  4. bisiness

    休み明けに退職考えても、てんびんの詩は必視ね

    あぁぁ会社にいきたくない、、、と思ってる若者たち。安心してください…

  5. bisiness

    地方から日本へ、国内から世界へと舞台が変わる

    これまでの変化わたしが新卒入社した会社、入社して数…

  6. bisiness

    たくさん降ってきても、一つ一つ、一歩一歩、で光は見えるゾォ

    いろんな問題、課題が降ってくることってありますよね。なんで同じタイ…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP