bisiness

究極の論理は感情


攻撃したいのか?説得したいのか?

打ち負かしたいのか?合意したいのか?

独身時代には、なんとか相手に自分の想いをわかってもらいたいと説得しようとするものですよね。

で、結婚してしばらく経つと相手を攻撃して主導権をにぎるぞ!となる人もいるそうです。

ちなみに我が家は、、、、、、、、、(TT)

うまくいく夫婦は議論、離婚する夫婦は口論をすると言われます。

我が家、まだ籍は入ってますが、、、(^_^;

 

「はい、論破」ってスカッとジャパンの嫌な上司がよく言ってます。

口に出すかどうかは別にして、論破を目指している人は結構います。

たしかに論破すると、戦いに勝ったような高揚感があるものです。

論破ゲームならそれで良いのですが、一般社会では論破するだけでは意味がない場合がほとんどです。

 

社会では、相手に納得感を持って行動に移してもらう(させる)ことが大切です。

 

この商品は良いものです!と言い張って、相手がぐうの音も出ないくらい論破しても、その商品はきっと売れないでしょう。

こうするべきだろ!と部下をボコボコに言い込ましても、イヤイヤやるかもしれませんが、求めてる出来にはならないでしょう。

 

若い頃はわたしも言い張る方だったなぁと、今では反省しきりです。

認められないものは認めたくない、、、そういう思いがあったんですかね。

いや、まさに若気の至りです。

 

話し合うこと、プレゼン、議論、それらの目指す成果は「同意」であり「共感」なんですよね。

論理も大切ですが、何より相手の感情を動かすことがポイントです。

何を言うかよりも、誰が言うか、、、と言います。

論理だけで人を動かすことはできません。

 

問題を解決して合意を形成するのが「議論」。

相手を攻撃するのが「口論」。

口撃って言いますよね。

感情を超える論理はありません。

そういう意味で、究極の論理は「感情」です。

 

話し合う中で大切なのは、まず相手の感情を変えること。

そのために必要なことは、相手を受け入れること。

それは大切なスキルです。

相手の主張や思いに戦術的な同意をすることは欠かせません。

うんうんそうだよね、ということは~~、、、と合意に向けて話せるものですよね。

 

最初から否定されて素直に話を聞ける人は稀ですよね。

ていうか、否定返しのポイントを探してしまうのが自然ですよね。

これでは合意形成など目指せるわけがありません。

 

論理というのは関連の連鎖。

でもね、連鎖してるからいいだろ!では口論には勝利できても、求める成果は出ません。

勝利しても成果がない、で良ければそれでいいのですが、それではただの嫌な奴

論理を通してるようで、最も感情的な行動とも言えますよね。

負けるが勝ち的な、成果至上の方が論理的だと思いませんか?!

 

論理より感情を意識した話をしたいものです。

究極の論理は感情ですから。


気になる、勤務地・担当職務・職場の人間関係前のページ

失敗は成功のもと?成功は失敗のもと?次のページ

関連記事

  1. bisiness

    これをやるのはあたりまえですから  

    日曜夜の「大切なことは○○が教えてくれた」という番組にアナウンサーの草…

  2. bisiness

    『売れないものを売る方法?そんなものがほんとにあるなら教えてください!』を読んだら面白かった

    川上徹也さんの本は『物を売るバカ売れない時代の新しい商品の売り方 (ワ…

  3. bisiness

    stay hungry,stay foolish  

    2005年に、あのスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で行…

  4. bisiness

    染まることは成長したということじゃない!

    さっしーです。新入社員の皆さんも少し落ち着いてきた頃ではないでしょ…

  5. bisiness

    行動は心配に勝る!

    さっしーです。大丈夫かな?できるかな?どこ…

  6. bisiness

    そんなのあたりまえだろ?

    「そんなこと常識だろ!」確かに世の中には「常識」と言われることがた…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP