雑学

運転免許取り立ての人が注意すべき4つのポイント


最近教習所の車を多めに見かけます。

運転免許を取得する季節になってきたんですね。

 

普通自動車の運転免許って、自動車教習所に通って、学科試験に合格したら取得できるというのがほとんどの人が選択する道です。

考えてみると、ほぼ全員が取得できていますよね。

取得できないからあきらめたという人を、わたしは一人も知りません。

他の人より多めにお金がかかったという人はいますけどね (^_^;

 

家人も免許を持ってます。

それもゴールド免許

でも、車庫入れはダメダメですし、危なっかしい運転です。

わたしは横に乗るとドキドキしたり、イライラしたりと安心できません。

今の車もバンパーをボコボコにしたのはあの方です (T_T)

繰り返しますが、ゴールド免許です、、、

 

そう、免許があるだけでは一人前じゃないのですよ。

あまり運転しない人はゴールドになりやすいですしね。

ある意味、普通自動車免許は運転技術を習得して取得するものというよりも、運転免許証を買ったという程度のものなのかもしれません。

 

誰でも運転免許が持てるということは、免許を持ってるから運転大丈夫と思っちゃダメということですよね。

おまけにあまり運転しなければゴールド、、、っておかしくないですか?

ゴールドでも、免許を持ってても、決して一人前じゃないのですよ。

 

実際にどうでしょう、、、

法定速度を守ってるドライバーはどれ位いるでしょう?

車間距離を気にしてるドライバーは?

一旦停止できちんと止まってるドライバーは?

両手でハンドル握ってるドライバーは?

踏切で窓を少し開けているドライバーは?

 

運転が上手な人は確かにいますね。

それでもプロレーサーに比べると素人レベル。

タチが悪いのが、そこそこ運転が上手で危険なドライバー、、、事故る確率ダントツです。

運転が下手な人は、結構自分でわかっています。

それでも周りの車に迷惑をかけることは多いし、周りのドライバーはイライラして事故るかもしれません。

でも、下手な人の事故は小さいことが多いものです。

なにしろ、自分自身が怖いのですから(^^)

 

そんなことを考えていると、運転技術レベルは普通でちょうどいいですね。

上手でも危険なドライバーにはなりたくない!

下手すぎると事故を誘発してしまうから、許されるレベルまでは上達しよう!

上手くもないのに上手いと勘違いしているのは一番危険だし、かっこ悪い

おごらず、トロトロおどおどせず、人並みの運転技術を身に着けよう!

 

法定速度には意味があるもの!必ず意識を!!

車間距離はほぼ万能安全策!停止時も一台分車間距離をあけて!!

☆ 譲り合い運転、、、ではなく、譲る(だけ)運転を!!

 

☆ 何より忘れちゃいけないのは、車の運転は危険な行為だということ!!

 

どうやら息子が運転免許を取ったようで、そういう時期になったので書いてみました、、、

みなさん、ご安全に(^^)


スポーツと勉強、仕事と勉強、投手と打者、、、両立を考えてみた前のページ

師走、一年を振り返り、今を確認し、先を見直せ!次のページ

関連記事

  1. 健康

    自分は大丈夫、俺様に限って〜ってありませんか?

    スマホをみてたらぶつかった、、、まさに論理的結末です。いままでぶつ…

  2. bisiness

    E-MailやLINEの時代だからこそ「手紙」

    今はE-MailやLINEの時代です。名刺にE-Mailアドレス載…

  3. 雑学

    「ひな祭り」が「桃の節句」と呼ばれるのはなぜ?

    三月三日はひな祭り、女の子の節句ですね。ひな人形を飾って、白酒、ひ…

  4. 日記

    父の日は、『セルフ父の日』としようかな

    『セルフ父の日』なんともさみしい光景が目に浮かびます、、、(;_;…

  5. bisiness

    成功が幸福か?

    成功したいか?と聞かれれば、したいという人がほとんどでしょね^^幸…

  6. 雑学

    【端午の節句】柏餅食べて、しょうぶ湯に入って、龍になりたい

    5月5日は「こどもの日」。鯉のぼりをたてて、五月人形飾って。しょう…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP