12月、師走ですね。
師も走るくらい忙(せわ)しない時期です。
危険な運転も増える時期ですね。
こういう時こそ大切なのが、運転でも、仕事でも、「確認」!
できれば指差呼称確認しましょう。
また、いつも留意してるしていることを省かず徹底的にやる!
運転なら、車間距離をいつも以上に意識しないとついつい急いでしまう時期です。
また、一年の締めをしつつ、新しい年について準備する時期でもあります。
今年はどんな年でしたか?
今年の10大ニュースもいいのですが、何があったかということよりも、どれだけ成長したか?自分の何がどう変わったか?という切り口で振り返ってみてはどうでしょうか?
彼氏(彼女)ができた人、、、
子供ができた人、、、
会社に入った人、、、
進学した人、、、、、
退学した人、、、
負けた人、、
悩んだ人、、、で、自分の何がどう変わりましたか?
この一年、何かがあって、何かして、自分の何かが変わっているのではないですか?
それが成長かどうかはわかりませんが、その中に成長もあるはずです。
できない!無理と思ってたことに挑戦できた。
できなかったことができるようになった。
できないと思ってたことをやってみたらできた。
今までよりも良くなった。
常識だと思ってたことの間違いに気づいた。
なにかに躓いても、だったらこうしてみようとやって乗り越えた。
誰かの心を動かせた。
ありがとう!が増えた。
ある年令になると、身体は確実に衰えていきます。
それに伴って、能力も衰えてしまうこともあります。
それらに抵抗しつつも、受け入れ向き合って成長することはできるはずです。
いつまでそれができるか、というか、いつまでやるか?というのが人それぞれですが、、、
永遠に生きるつもりで学ぶ、、、
学ぶことは変わること。
ですが、変わることは必ずしも学ぶことではありません。
今日が人生最後のつもりで生きる、、、
まだまだ若いから、と、時間を捨てていませんか?
残りの時間は有限です。
この一年何を学び、変えましたか?
一年前と同じことをしていませんか?
一年後も、今と同じで良いですか?
いつまでも今のままでいいというほど完璧な人はいません。
一歩でも前へ!
何を、何に、どうやって変えますか?
今、ここで、何か新しいことに挑戦し始めればいいのではないですかね。
結果、一年後には何歩か前に進めているはずです。
ときどき後ろと前、そして現状を確認することは必須ですよね。
区切りの時期、この一年を振り返り、新しい年に向けて考えるいい機会です。
わたしはこの時期(も)反省だらけで、学びたい本をいっぱい買ってしまい読んでも読んでも、、、という事になっております。
もうちょっと的を絞ってしっかり学んだほうが良いのですがね、、、(と、また反省です(^_^; )