bisiness

新入社員研修はせっかくの機会!しっかり吸収しよう!!


息子もこの春から就職します。
今頃どきどきしてるかな?
卒業できるかどうかでドキドキしてるかも?(わたしはそうでした(^_^; )
そういえば2月に研修があると言っていましたね。

そうです、新社会人には社会人としての基本を学ぶ新人研修がある会社が多いです。
中小零細企業では、ほとんど新人研修しない会社もあります。
そもそもそこから差が出てしまうんですよ。
そんなに時間をかけなくても、こういう事はできるようになっておいた方が良いよという程度でも、しっかり示してあげてほしいと思っています。
研修の場で学んでも、実際の現場ではなかなかうまく出来ないこともあります。
それが普通です。
うまく出来なかった、と気付くことができることが成長に向けての第一歩です。
基本ですから、意識してやっていればほぼ出来るようになります。
一人前の顔した先輩でも、基本レベルには差があるもの。
新人の時にどれだけちゃんと取り組んだかで、将来大きな差が出るのですよ。

Twitterなどでは、名刺交換や電話応対の研修なんて無駄だという煽りも目にします。
たしかに、そういうことができなくても死にませんし、そういう基本ができたら稼げるというわけではありません。
それでも、見る人は見ているものです。
どこかで薄っぺらさが露見してしまうものですよ。

名刺を指で挟んでペラペラと扱ってた人を見たことがあります。
本人はカッコいいつもりだったのでしょうけど、あとで話題になってましたからね。
いい意味での話題じゃありません。
何だあの若いの、、、
ちゃんと教育してないのかな?いや、隣の新人はちゃんと出来てましたよ。

やろうとして失敗することは、ある程度大目に見てもらえますし、新人なら初々しいと思ってもらえます。
ハナから基本・マナー無視なんて、ブロガーだろうが、インフルエンサーだろうが、見切られると思います。
企業がやること全部ダメ、フリーランス万歳、なんて多様な価値観を受け入れる時代にあって逆行しています。
知った上で、そのマナーを変えることは意味あることかもしれませんがね。

マナー・礼儀は、思いやりを形にしたもの。
そりゃぁある程度の時間のうちに形だけ残ってしまって、いまでは形式的になっているものもあるでしょう。
それでも知っておくことは意味あることだと思います。

わたしは、息子が将来サラリーマンとして生きていっても、フリーランスになっても応援し続けます。
それは息子本人が選択すること。
彼の人生ですからね。
そういう意味でも、就職させていただいた会社での研修は、せっかくの機会、しっかり吸収してほしいと思っています。

匿名だろうと実名だろうと、顔を出しても出さなくても、基本的なマナーは必要だし、他人に対する想像力をもつことは大切だよな、と今のネットやSNSを見ていて感じるのは、おじさんだからなんでしょうかねぇ (^_^;


まだ攻撃・挑発して消耗してるの?前のページ

一所懸命の受験生みたいな大人はどれくらいいるのかな?次のページ

関連記事

  1. bisiness

    今あるものを活かして、ああしてみようか、こうしてみようか、と

    さっしーです。我が家の息子二人は、親のひいき目を差し引いてもかっこ…

  2. bisiness

    高校生や大学生、結婚相手募集中の人、必見の映画『きっと、うまくいく』

    進学や就職、悩みますよね。結婚相手についても、身長や年収などが話題…

  3. bisiness

    一番のセールスポイントは自己嫌悪ですby『たった一人の熱狂』を読んで自己嫌悪中

    熱いのは松岡修造さんの専売特許かと思ってましたが、見城徹さんも熱いです…

  4. bisiness

    就活解禁〜 思うよりできるし、本気になったら楽しくなる  

    昨日から就活解禁とかニュースを見ましたが、とっくに皆さんいろいろ活動さ…

  5. bisiness

    新しい環境で良い仲間をつくりたい

    さっしーです。昨日、天気はいまいちでしたが、ウォーキングに出かけま…

  6. bisiness

    これがわたしのセールスポイント!

    必殺技・得意技ジャイアント馬場さんなら16文キック!力道山さん…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP