bisiness

新社会人向け、引っ越しや準備あれこれ


そろそろ新社会人の人たちは引っ越しだなんだとバタバタする時期ですね。
我が家も長男が福岡に赴任することとなり、慌ただしく準備をしています。

3月中の引っ越しというのは大変です。
一年で一番引っ越しの多い時期。
引っ越し屋さんもドライバー不足が顕著で、引っ越し価格は高騰しています。
聞いた話ですが、福島から高知で単身の引っ越し見積もりが100万円だったと。
まぁお断り価格ですよねぇ。

我が家の息子も会社負担上限の2.7倍という見積もり、、、
自分でダンボールに詰めて宅配便で送って、家電などの大きなものは買った方が安いという結論になりました。
冷蔵庫や洗濯機は中古で十分ですから。
ちなみに日本では東日本と西日本では電気のヘルツ数が違います。
最近の電気製品はヘルツフリーの物も多いようですが、注意が必要です。

免許証やマイナンバー、銀行やカードなどの住所変更も忘れちゃいますよね。
まぁ郵便局に転居届を出しておけば半年は転送してくれるので、漏れがあれば都度変更です。

最近はネット回線も引っ越し手続きしなきゃいけません。
これがまた何気に面倒です。
2年縛りなどもあるので、これまでは親名義でしたから名義変更もしようとしても、そういう場合は一旦解約して云々と、、、もうしばらくそのままでいいです!となります。

就職して働くとなると身だしなみも大切です。
息子は名刺入れはどなたかに頂いたようで、持ってました。
スーツは2着あるから大丈夫、、、と言ってましたが、2着じゃ足りないですね。
安いのでいいのであと2着くらいはいるでしょう。
靴下も白じゃダメと念押し、、、
革靴も1足じゃ足りませんね。

カッターシャツは4枚あると言ってましたが、これも足りないでしょう。
ヨレヨレじゃ印象良くないですから。

で、最近変わってきているのはネクタイ
最近はネクタイしなくていいんじゃない?と聞いたら、その会社は皆さん着用していると。
今持ってるのは2本。
中古のネクタイを数本購入して送りました。

よくおしゃれ優先の社会人もいますが、仕事をする上で優先されるのは「身だしなみ」です。
身だしなみは自分以外の人基準
統一感はもちろん、いい印象を与えるのが目的です。
その会社や職場の暗黙のルールというものがありますから、しっかり整えた方が良いです。
制服の場合は制服を正しく着用するほうが良いですし、制服がない場合でもスーツにネクタイで働いている職場では、それがドレスコードです。

他にも細かなことはいろいろありますが、最も大切なのは引越し先の住心地
その土地への勝手なイメージはいろいろあるでしょうが、住めば都といいます。
まずは近所の医院クリーニング屋さん、スーパーコンビニ食べ物屋さんなどをいろいろチェックしてペースをつかみましょう。
ちょっと落ち着いてきたら近辺の名所などを見ておくのもいいですね。

不安もたくさんあるかもしれませんが、すぐに慣れて楽しくなってきますよ。
何年か経ってその土地を離れる時が来たら、寂しく感じるものです。

わたしも、広島生まれの広島育ちでしたが、京都(学生時代)、清水(現静岡市)、浜松、と住んできました。
今でも時々思い出しますが、それぞれの土地での想い出があります。
時々行くと、懐かしいものです。
行かなくても、新幹線で通過しただけでもそういう気持ちになります。

新入社員の人にとっては、生活も新しくなり、仕事も始まりということで、不安もあるでしょうけど、仕事はなんとかなります。
新入社員のうちは、たくさん失敗しても大丈夫です。(少しは怒られますけどね)
そういう期間に、しっかり基礎を学んでおくことが大切ですよ。

まずは、身だしなみを整えて、いい挨拶を心がけましょう!


20卒生に対する採用活動から今後の就活を考えてみた前のページ

新入社員にとって大切なこと3つ次のページ

関連記事

  1. bisiness

    感情的な口論はムダに疲れるから

    さっしーです。日本人的には、、、昔、ああ言えばこう言うをもじっ…

  2. bisiness

    就活でも、入社しても、知ってるふりはしない方がいい

    さっしーです。ほとんどの人は、社会に出たての頃「何も知らない、何も…

  3. 教育

    サンタさんからの本当のプレゼントは、目では見れないけれど

    10年ちょっと前まで、クリスマスイブにはサンタクロースになっていました…

  4. bisiness

    おすすめBOOK ver.1  

    わたしは大学1回生の時に一ヶ月ほど、入院をしました。しかし慢性疾患の治…

  5. bisiness

    散歩のついでに本屋さんには行くけれど、富士山には登れない!登りたい?どうやって登る?

    今年のゴールデンウィークこそは有意義に過ごそう!と思っていたんですが、…

  6. bisiness

    苦しい仕事7時間より楽しい仕事10時間へと働き方改革

    仕事って辛いこと?今政府が盛んに言っている「働き方改革」。その…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP