bisiness

平成から令和へ、今ここ


平成から令和へ。
ここのところテレビなどでは盛んに平成を振り返っていますね。
昭和生まれのおじさんとしては、すごく遠くに行くような感じがしています。
まぁ、各元号で長さは違うものの、昭和にとっての明治みたいなものですからねぇ。
どんな時代になっていくのでしょうか。

わたしにとっての平成を振り返っています。
既に社会に出て働いていましたが平成に入ってから前の会社を退職して地元に戻りました。
そして結婚してしまい(^_^; 子供が産まれて子育て、、、
仕事もいろいろありましたねぇ、、、本当に遠い目になってしまいます。

平成、長さで言うと30年間ですか。
わたしの人生の半分以上です。
ということでわたしは平成の人!といえますね、、、
一方で、昭和時代の友人たちと会う機会がここのところ増えているのも事実です。
50過ぎると学生のころの仲間に声をかけたくなるものなんでしょうか、すごく多いです。

社会全体に目を向けると、なんといってもインターネットが全てを変えました。
あの頃、これからインターネットが社会を変える!という話が飛び交い、いろいろと見たり聞いたりするために展示会などにも行ったものです。
それでも見えていなかったのでしょうね、、、予想以上、見抜けなかったのでしょうね、想像以上に浸透して世の中を変えていきました。

まぁ考えてみれば、ちゃんとパソコンを使い始めたのも平成。
それでも早い方だったんですけどね。

なにげに「あと10年早くこれがあったらな」と悔やまれるのが携帯電話です。
スマホじゃなくても良いのですよ。
あの頃ケイタイがあったら、人生変わってたな、、、と思ってる人は結構多いものです。
まぁ電話はあったのですから電話すれば良かったんですけどねぇ、、、行動しきれなかったことって後悔が大きくなっていくものです、、、

いつの時代も30年という時間は大きく変わっているものなのかもしれません。
昭和も戦前と戦後では全く違っていましたしね。
わたしが生まれた頃に東海道新幹線は開業したようですが、山陽新幹線はありませんでした。
小学生のころ広島にも新幹線が開通。
学生時代、帰省は新幹線でした。
父や祖母などは、遠い目をして昔は何時間もかかったという話をしていたものです。
三種の神器、、、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、、、そういう時代もあったようです。

これからの30年、、、令和の時代は何がどう変わるんでしょうかね。
AIIoT、、、今いろいろと言われている夢物語が現実になっている、、、部分もかなりあるのでしょう。
令和が平和で良い時代になることを願います。

これまでを懐かしんだり、これからを語る一方で、何より大切なのは「今、ここ」です。
しっかり地に足をつけて、一歩一歩行動するしかないということは過去が証明してくれています。
過去をいくら語っても、もう過ぎたことは変えられません。(学ぶことはできますが)
未来を夢見ているだけでは、成り行きになります。
過去に学び、未来を見据えつつ、今ここで「やる」ことこそが大切なこですね。

平成最後の日、、、節目の日ですね。
令和最初の日、、、節目の日です。
確かにその通りですが、何か忘れていないでしょうか?
今日、今、は常に最後です。
二度とない今この瞬間を大事にしたいものですね。


知らないからこそ、できないからこそ、期待されてることに気付いてる?前のページ

初任給で「ありがとう」を次のページ

関連記事

  1. bisiness

    思うようにならないからこそ(真の)「がまん」で  

    なかなか思うようにいかないのが人生。あの徳川家康だってこんな事…

  2. bisiness

    後悔?反省?反省を毎日の習慣に

    さっしーです。あなたの後悔してることはどんなことですか?あの時…

  3. bisiness

    ボトルネックと全体最適

    途中まで3車線、ところがあるところで1車線になる道路、高速31号線。…

  4. bisiness

    実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

    年齢を重ねてくると、、、厚かましく、雑になりがち、、、のような気がしま…

  5. bisiness

    政治家も部長も、走り込みが足らないのか?

    日曜朝の番組でスポーツコーナーに出てくる某昔の大選手や、そのコーナーに…

  6. bisiness

    「俺には俺の生き方がある」(加藤締三著)を読んだなぁ  

    古い本です。 「俺には俺の生き方がある」加藤締三著 高校生の…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP