この春会社に入った新入社員のあなた、そろそろ落ち着いてきましたかね?
おじさんはまだまだ落ち着いていません(^_^;
社会人の生活には慣れましたか?
まだまだ新鮮な日々が続いているなら結構な事です。
「こんなはずじゃなかった」と思ってる人もいるでしょう。
安心してください、それが普通です。
入社前は不安もあったでしょうが、夢や希望もMAXになってるのですから、当然なのですよ。
現場で働くというのはある意味泥臭いもので、テレビドラマで視るのとは大違いです。
で、問題はここからどうするか?ということです。
辞めていく人もいます。
なんとなく染まってしまう人もいます。
悩み続ける人もいます。
辞めていくのも自由です。
今はそういう時代とも言えますよね。
辞めてなんとなくうまくいく人もいます。
でも、辞めて新しく入ったところでもこんなはずじゃなかったと感じる人も多いもの。
今度は少しやめにくくなります。
それでもまたやめる人もいれば、もういいかぁ、、、と、こんなはずに合わせる人もいるでしょう。
それも悪いことじゃありませんがね。
それならなんとなく染まってしまう人と結果は同じです。
悩み続ける人は大変です。
心身のケアをしっかりしてくださいよ。
あとから思うとたいした事のない悩みだったという事が多いのですが、その時には大きな山のように感じてしまっているものです。
あまり結果を気にしすぎると悩みが深くなってしまいます。
もちろん結果を気にしないというのも問題ですけどね。
人間関係も仕事の結果も、プロセスを自分らしく、できる事をすれば大丈夫です。
万一それでダメでもいいじゃないですか。
山より大きな猪は出ません!
いずれにしても「こんなはずじゃなかった」というのは期待とのギャップが大きいという事。
どんな期待をしていましたか?
イメージを膨らませすぎてたんじゃないですか?
自分はもっとできると思ってた?
先輩達はもっと優しいと思ってた?
世の中に理不尽な事はないと思ってた?
アフターファイブはオシャレなバーで、、、?
住む所はデザイナーズマンション?
オシャレな格好で、オシャレなオフィス、、、
スマートなPCで格好良くプレゼン、、、
う~~ん、テレビの見過ぎかも(^_^;
いや、わたしが知らないだけでそういう職場もあるかもしれませんね。
それでも、そういう職場であっても、こんなはずじゃなかったってことはあるのではないですかね。
だって、新入社員ですから。
ベテランおじさんでも、しょっちゅう「こんなはずじゃないだろ」と思う事はあります。
4月に入社してから慣れたら、これからどんどんわからないことが見えてくる時期です。
わからないということがわかりはじめると成長できます。
気持ちが萎えそうになるけれど、わからなくて当然なんです。
それはこれから数十年、辞めるまで続きます。
次から次にわからないことが、、、
そういうのを乗り越えていく事に楽しさを感じる事ができるようになりたいものです。