私はあまりおしゃれではないと思います。
鏡にうつして、どうひいきめに見ても普通のおっちゃんです (^_^;
たぶんセンスがあまりないのでしょうね。
職場の服装とは
しかし、職場の服装はお客様や周りの人に好印象を持ってもらってなんぼ!です。
自由なおしゃれは個人的にしましょう。
会社では許される範囲内で!
身だしなみという意味では、おしゃれに気をかけなさ過ぎるのも問題ですが、、、
わたしがどうにも我慢できないのが、スーツに白い靴下。
スーツの場合は、同系色や黒、グレー、濃紺などの靴下が無難。
得意先様にいつも必ず赤い靴下を履いている方がいました。
何か特別なこだわりがあるのかな?と密かに気付いていた仲間と話しが盛り上がったことがあります。
まぁ、赤くらい飛び抜けるとある意味悪印象は薄まります。どう考えても似合ってないですから。何か特別な理由があるのかな、と。
しかし白は、、、ということが多いですよ。
お客様目線で
どこの職場にも身だしなみに関するルールがあります。
制服の場合は着用ルールもあるはずです。
細かく決まってない場合でも暗黙のルールがあるはずです。
そんな場合でも、例えば、シャツを出す、というルールでない場合はズボンの中に入れた方が、お客様や周りの人から好印象のことが多いです。
最近はわりと自由な服装の会社も増えてきました。
わたしなんかはスーツにネクタイの方が気が楽なんですがねぇ。
自由な服装の場合は、おしゃれセンスが出てしまいます。
私のようなセンスの方は、誰かに相談してみてもいいですね。
おしゃれは周りの人が評価するものですから。
そんな職場で気をつけたいのは「どうだ!」的な態度ですね。
ファッション自慢の場ではないので気をつけましょう!
職場の身だしなみは「自分目線」でなく、「お客様目線」または「周りの人目線」で!
自分ではダサいと思っても、、、
それができれば、きちんと洗濯、よれよれでない、などの基本が大切です。
この格好ダッサーと自分で思っても大丈夫。
あなたは周りから見ればフレッシュでかっこいい社会人です!