bisiness

ビジネスでは「身だしなみ」 ! おしゃれはプライベートでやれ!


私はあまりおしゃれではないと思います。

鏡にうつして、どうひいきめに見ても普通のおっちゃんです (^_^;

たぶんセンスがあまりないのでしょうね。

職場の服装とは

しかし、職場の服装はお客様や周りの人に好印象を持ってもらってなんぼ!です。

 

自由なおしゃれは個人的にしましょう。

会社では許される範囲内で!

身だしなみという意味では、おしゃれに気をかけなさ過ぎるのも問題ですが、、、

 

わたしがどうにも我慢できないのが、スーツに白い靴下

スーツの場合は、同系色や黒、グレー、濃紺などの靴下が無難。

得意先様にいつも必ず赤い靴下を履いている方がいました。

何か特別なこだわりがあるのかな?と密かに気付いていた仲間と話しが盛り上がったことがあります。

まぁ、赤くらい飛び抜けるとある意味悪印象は薄まります。どう考えても似合ってないですから。何か特別な理由があるのかな、と。

しかし白は、、、ということが多いですよ。

お客様目線で

どこの職場にも身だしなみに関するルールがあります。

制服の場合は着用ルールもあるはずです。

細かく決まってない場合でも暗黙のルールがあるはずです。

そんな場合でも、例えば、シャツを出す、というルールでない場合はズボンの中に入れた方が、お客様や周りの人から好印象のことが多いです。

 

最近はわりと自由な服装の会社も増えてきました。

わたしなんかはスーツにネクタイの方が気が楽なんですがねぇ。

自由な服装の場合は、おしゃれセンスが出てしまいます。

私のようなセンスの方は、誰かに相談してみてもいいですね。

おしゃれは周りの人が評価するものですから。

そんな職場で気をつけたいのは「どうだ!」的な態度ですね。

ファッション自慢の場ではないので気をつけましょう!

職場の身だしなみは「自分目線」でなく、「お客様目線」または「周りの人目線」で!

自分ではダサいと思っても、、、

それができれば、きちんと洗濯、よれよれでない、などの基本が大切です。

この格好ダッサーと自分で思っても大丈夫。

あなたは周りから見ればフレッシュでかっこいい社会人です!


正しい挨拶ができる?品格ある行動ができる?前のページ

できるビジネスマン(ウーマン)のペン!スーパーマルチ8次のページ

関連記事

  1. bisiness

    「多動力」を読んで多動しなくちゃ

    さっしーです。ホリエモンこと堀江貴文さん。(特に年齢が高い方た…

  2. bisiness

    超売手市場の今、もし自分が就職するならどこ?

    超売手市場と言われている今の就職市場。学生さんたちの会社選びはより…

  3. 就活

    急がばまわれで就職浪人もあり?

    何がしかの入試は日本人ならほとんどの人が経験していますよね。高校入…

  4. 就活

    お祈りメールって、まじ卍、、、

    就活生にとっての「お祈りメール」というものは「まじ卍」!、、、ですか?…

  5. bisiness

    真面目じゃダメ?不真面目なら良い?

    最近は真面目を否定して不真面目を推奨する本なども出ていますし、推奨され…

  6. 就活

    就活ルール廃止?維持?これからの就職

    経団連の会長が、2021年春以降入社の学生の採用活動について、経団連が…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP