就活

就活!思いつくまま、あれこれ、つぶやいてみた


就職活動が終わったあなた、希望通り落ち着きましたか?

希望とは違うけど、という方も安心してください。

いずれにしても「これから」です。

 

これから就活のあなたは、就活マニュアルを真剣にインプットしてますか?

どんな職種に、どんな会社に就きたいのでしょうか?

 

わたしが初めて入った会社は人気企業で、何年か後に人事担当の同期から聞いた話によると、就職試験で不採用になった男の子が本社ロビーで泣きながら理由を聞いてきたそうです。

その男の子もどこかの会社に入り、既に良い中堅社員でしょう。あの頃のことを思いだすとしたらどう思っているのでしょうかね?

 

確かに大企業と中小企業ではいろいろな面で差があります。

このことはまたいつか書きたいと思いますが、今回は、わたしが地元に戻ってしばらくの間、採用担当として学んだことを中心に書きます。

新社会人や就活生のお役に立てば嬉しいです。

 

まず、あなたは社会で何がしたいのですか?

 

そんな事考えたこともないし、よくわからない。

ですよね。

もちろん、ちゃんと考えがまとまってる人もいるかもしれませんが、ほとんどの人が雲をつかむような状態だと思います。

 

いいのです。社会のことがわからないのですから。

もっといえば、自分のこともまだまだ分からないのですから。

 

そんな中でも、いろんな会社を見て「ここにエントリーしてみよう」と決めて行動に移したら、それはそれで一つのご縁です。

よく採用担当がお断りの連絡をする時に「ご縁がなかったということで」と言いますが、まさに「縁」です。

だいたい何回か会ったりしても、採用側もわからないのです。

(もちろん突出して能力が高い、全くダメダメ、はわかります)

 

そういう中で採用されるためには、相手の求めているポイントがわかれば演じて気に入られることはできるかもしれません。

しかし、採用担当者の方が経験豊富なわけで、演技はだいたい見破られます。

 

ではどうするか?

 

アピールするしかありません。何をアピールするのか?

まず、無難に他の人と同じ感じのアピールの場合、運の部分が大きく結果を左右します。

みんな同じようなことが書いてある本を読んだり話を聞いてくるのですから

部屋に入る時はノックして、ドアを開けて、、、、皆同じです。

受け答えも書いてある通り、履歴書にも「御社の理念に、、、」

無難なように見えて、実は学んだ時間がもったいないくらいです。

採用側としたら、これではちょっとしたミスを探す、だとか、意地悪な質問をして反応を見るということになります。

最近の採用はもっと進化しているかもしれませんが、、、

 

まず心構えは、相手も人間だ、と思うことです。

採用担当のおじさんお姉さんは、すごく賢く、偉大な大人に見えますがだいたいの場合ティーブ・ジョブズが採用担当者じゃないのですから、びびることはありません。

彼らの大半は「会社の看板」あっての採用担当者です。(もちろん優秀な方たちに違いありませんが)

 

次に、あなたのキラリとした部分を伝えることを考えてください。

ポイントは社会人として大切なことです。

感謝、誠実、努力、忍耐、協調、思考、個性、興味、意欲、、、

あなたのいままでの活動(クラブやサークル、勉強、資格、、、)などの実績と結びつけて伝えられるようにしたいですね。

その物語(嘘じゃ見抜かれます)の出来、いかに伝えられるかということも大切な能力です。

※ストーリーの黄金律については、川上徹也さんの「物を売るバカ」を読んでみるといいですよ。

物を売るバカ [ 川上徹也 ]

価格:864円
(2017/2/2 16:18時点)
感想(2件)

他の人と同じではあまり意味がありません

無理して、あるいは嘘をついて採用となったとしても、その後勤務するわけです。

よくあるのは、入社してちょっと経ったら「だまされた」「こんな会社入るんじゃなかった」などと居酒屋で言ってる人も見かけますが、そういう場合はだいたい会社側も「失敗した」と思っています。お互いにとって良いことではありませんからね。

 

何より、「置かれた場所で咲いて欲しい」のです。

あなたが選んだ会社です(第一希望ではなかったとしても)

また、どうしても無理なら辞めることはできます

しかし、縁あって入った会社です。逆に言うと、夢の会社はないと思った方が良いです。

(ただし、会社勤めが全てというわけでもありません。フリーランスでがんばってる人もいます。いずれの道も大変ですけどね。)

渡辺和子さんの本に「置かれた場所で咲きなさい」という本がありますから読んでみることをおすすめします。

置かれた場所で咲きなさい [ 渡辺和子(修道者) ]

価格:1,028円
(2017/2/2 16:13時点)
感想(737件)

先日林修さんがテレビで説明していたことも、なるほどと思いましたので知ってる人もいるかもしれませんがご紹介します。

            できる

             |

        B    |    A

             |

 やりたくないーーーーーーーーーーーーーーやりたい

             |

        C    |    D

             |

            できない

あなたは上のどこに入りますか?

その仕事が出来る、というのと好きか嫌いかは別ですね。

好きな仕事でも、その業務遂行能力がなければある意味不幸かもしれません。

 

わたしが最初に入社した会社では、東●大学卒の先輩がいました。いい人なんですが、ルーズな人で、仕事の整理ができず、精神的に参って休職し、結局退職されました。

 

いい学校、いい会社に入れば幸せになれるとは限りません

 

このブログでは、社会人としての基礎の話をいくつか書いていますし、まだ書きます。

最低限のマナーは就活でも必須ですし、何よりあなたの財産になります。

ぜひ目を通しておいてください!

 

いろいろ書いておいて何ですが、あなたの入試経験を思いだしてください。もちろん努力もしたでしょう。でも『運』も感じませんでしたか。就活も同じかもしれませんね。『運』。

しかし『運とは努力なり』という言葉もあります。

要は『人事を尽くして天命を待つ』に尽きるんですかね。

 

入った会社で花を咲かせられるよう、仕事を、就活をがんばってください!

何といっても健康が第一ですからネッ


安全運転・交通事故防止の6つのポイント前のページ

信用と信頼って同じ?違う?次のページ

関連記事

  1. bisiness

    「妙にやる気のある若手は苦手なんです」かぁ?

    「妙にやる気のある若手は苦手なんです」っていうCM、けっこうやりますね…

  2. 就活

    就活の終活は感謝を込めて

    まだ就活している人もいるかもしれませんが、これからは就活のクロージング…

  3. 就活

    昔よりずっと大変な時代の就活〜会社説明会解禁〜

    来年3月に大学を卒業する学生に対する採用についての会社説明会・エントリ…

  4. bisiness

    ビジネスでは「身だしなみ」 ! おしゃれはプライベートでやれ!

    私はあまりおしゃれではないと思います。鏡にうつして、どうひいきめに…

  5. bisiness

    『残酷すぎる成功法則』〜いい人はダメ?自信はいる?諦めちゃダメ?〜

    「いい人は勝てない」のか、それとも、「最後はいい人が勝つ」のか?諦…

  6. 就活

    【就活】自分に合う会社を探して就職したいという人へ

    就活は不安なものですよね。と言っても、わたしはもう何十年も前のこと…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP