bisiness

まず一歩、そこから始まる  


友人のAさんは高校テニス部のエース。

すごく上手で、全国大会にも出る選手でした。

 

毎日遅くまで一所懸命に練習していました。

テニスが大好きで、どうすれば勝てるか、今度こんなトレーニングをしてみようと取り組んでいました。

 

私やAさんと同じクラスだったBさんは、テニスは中学時代までやっててプレイするのは好きなようですが高校ではテニス部に入っていません。

それでも毎週末に友人たちとテニスをしていたようです。

 

ある日Bさんが言いました。

「Aさんはテニスが上手でいいなあ。」「自分もあれくらい上手ければ楽しいのになぁ」と。

わたしはBさんに、「Bさんもテニス部に入って練習すればいいのに」と答えましたが、Bさんは「練習が厳しそうなのでいや」と。

 

たぶんBさんは本気でテニスがやりたいわけじゃないんだろうなと感じました。

 

それから3年経ち、Aさんは大学でもテニスで活躍して有名選手になっていました。

その頃たまたまBさんと話す機会がありました。

「Aさんすごい活躍してるね」とAさんの話になったところ、Bさんが言いました。

「本当にすごい選手になったけど、わたしもクラブに入ってやってたら、今ごろあのレベルでやってたかも!やっとけばよかった」

わたしはBさんと話をしながら似たような話を思いだしていました。

 

小学校の頃「C君はいいなあ勉強が出来て」と言いながらいつも遊び回っていたD君のこと。

 

有名サッカー選手を見ながら、あまり練習せず、髪形気にしながらかっこいいスパイクばかり買ってるE君のこと。

 

●●大学に行きたいといいつつ、勉強せず、結局▲▲大学に行ったF君のこと。

 

あの娘がいいといいながら、何もアクションしなかったME君のこと、、、

 

 

Aさんはテニスが好きで上手になりたかったから、クラブに入って工夫しながら厳しい練習をしたのです。

 

Bさんはテニスが好き・上手になりたいと言いながら、週末テニスしかしなかったのです。

 

Aさんは思って、行動しました。

Bさんは思ってたけど、行動しなかった。

 

善悪ではありません。どっちもOKですよね。

Aさんが活躍したのも、頑張ればみんなそうなれるわけではありません。

(ちなみにAさんはその後ケガをしたためテニスはやめて、今はデザインの仕事で活躍されています)

 

Bさんは今でも時々週末にテニスをしているそうです。

テニス仲間には「Aさんと友達で、昔はいい勝負だった(という作り話)」と自慢しているようです。

 

希望を持つことや憧れるのは良いことです。

それで満足するのも自由ですが、せっかく持った希望です。

トライしてみてはどうでしょうか?

 

結果はわかりません。

でも、結果がダメでもカッコ悪くありません。

 

挑戦や、努力は、他の人は知らないかもしれませんが、本人は全部知っています。

 

もしかしたら取り組み方が悪かったのかも?次は上手く取り組める可能性は高まります。

 

厳しいかもしれない、苦しいかもしれない、失敗するかもしれない、と怖いばかりかもしれません。

 

まだ準備中、まだ考え中、これが終わったら、、、いろいろ思いついてしまいますよね。

 

しかし、まず一歩踏み出す勇気があれば、できるかもしれません。

 

どんなことにも最初の一歩はあります。

 

初めての入社、初めての大学、初めての一人暮らし、、、

全てのはじめの一歩から逃げることはできませんよね。

 

あたり前のことですが、いろいろ考えても行動しないと何も変わりません。

 

まず一歩!それが一番大きな一歩かもしれません。


ラム酒と沖縄、、、風のマジム前のページ

自分だけの会議、脳内会議をやってますか?次のページ

関連記事

  1. bisiness

    有給休暇を活かせ

    さっしーです。「有給休暇(年次有給休暇)」ってありますよね。い…

  2. bisiness

    神対応で長時間労働?んなこたぁない

    働き方改革の標的である長時間労働の処方箋として「神対応を見直せ」という…

  3. bisiness

    ベンゼンは豊洲だけじゃない件!  

    豊洲市場問題で名前があがった「ベンゼン」ベンゼンは、他の化学物質(…

  4. bisiness

    一番のセールスポイントは自己嫌悪ですby『たった一人の熱狂』を読んで自己嫌悪中

    熱いのは松岡修造さんの専売特許かと思ってましたが、見城徹さんも熱いです…

  5. bisiness

    「アキラとあきら」は今すぐ読んで!超オススメ!!

    さっしーです。池井戸潤さんの新しい小説「アキラとあきら」読みました…

  6. bisiness

    集中力アップのための5つのルーティン&アンカリング

    さっしーです。働き方改革を政府が提唱しています。残業時間規制もます…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP