bisiness

コミュニケーションには、ドッジボールとキャッチボールがある


昔やったことありますよね、ドッジボール。

 

ドッジボールは相手にボールをぶつけるスポーツ。

小学校の時などはしょっちゅうやってました。

 

 

ところで、あなたの会話、ドッジボール型になってませんか?

 

言葉を受け取れないように投げてつけて、勝ちを目指すのがドッジボール型会話。

会話はキャッチボール型にしたいものです。

 

よくあるのが、「どうしてこんなことした?」「なんでこうなってる?」などの責(攻)める言葉。

 

相手が答えると、「言い訳するな」って、、、

相手は答えろと言われたから返答したまで。

飛んで来たボールをよけるのに、飛んだりからだをくねらせたりしたようなものです。

理不尽ですね。

 

 

うまくいかなかった後で、「言ったじゃーん」などと言っても解決しません。

そんなこと言う人の目的は「相手を打ち負かすこと」によって責任転嫁すること。

もちろん気持ちもわかりますし、ケースバイケースですが。

 

会話、コミュニケーションについてよく言われることは、

 

「論理を語るのではなく、心理に語りかけろ」

 

「何を語るかではなく、誰が語るか」

 

「何を伝える?どうやって伝える?」

 

人は心が動かないと本気で行動しませんよね。

あの人の言うことは聞きたくないと思われては、コミュニケーションもとれなくなります。

もちろん伝えたいことが明確でないと何も伝わりませんし、走り書きのメモだと大事なこととは思いにくいです。

 

相手の取りやすいところにキャッチしやすい言葉を投げて、投げ返してもらって、また投げて、、、

こういう会話のなかでこそ、信頼関係が構築されつつ心に届くのではないでしょうか。

 

キャッチボール型の会話を心掛けたいものです。


貴重な時間を無駄に捨てていませんか?前のページ

ヘッドハンティングと転職登録は違う次のページ

関連記事

  1. bisiness

    真面目じゃダメ?不真面目なら良い?

    最近は真面目を否定して不真面目を推奨する本なども出ていますし、推奨され…

  2. bisiness

    やるべき事は結構単純=シンプル

    シェフは美味しいもので喜びを。医師は治療で患者を救う。何する人…

  3. bisiness

    抽象的じゃありませんか?  

    抽象的にはわかるけど、具体的にはわからない!そういう言葉があふ…

  4. bisiness

    未来を考えると不安になるけどダイジョウブ×大丈夫

    あの時のことを思い返すと後悔もあります。この先のことを考えると不安…

  5. bisiness

    これをやるのはあたりまえですから  

    日曜夜の「大切なことは○○が教えてくれた」という番組にアナウンサーの草…

  6. bisiness

    ビリギャルから見える大人側の問題

    ビリギャル。すごく有名になりましたね。わたしはさやかさんも坪田…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP