bisiness

お疲れッス!そおっすね、いいっすよ、っすか、、、


お疲れッス。

 

そおッスね。

 

いいッスよ。

 

固い会話もイヤだし、「●●ッス」は便利です。

 

照れ隠しにもなります。

 

しかーし、、、いつも使ってると肝心な時にも出てしまいます!

TPOをわきまえて使い分けるのは、実はとっても難しいことです。

 

普段はきちんと話して、くだけた方がいい時だけ使うように習慣づけた方が「楽」ッス。

 

就活とか、得意先とか、お客様とか、上司の上司とか、、、

見る人は見ています。

 

いいッスよーーーいいですよ

おはようッスーーーおはようございます

サンキューっすーーーありがとう!

お疲れッスーーーお疲れさまです

どおッスか?ーーーどうですか?

 

ちょっとした会話で何かを感じることは、しょっちゅうありますよね。

そんなこと言うけど、「何も損してないぞ」、、、

 

相手は、思っていることを言っているとは限りません

 

なれなれしいな、、、と思っても笑顔でいるかもしれません。

軽い奴だ、、、と思っても丁寧に接してくれるかもしれません。

全然疲れてないじゃん、、、と思っても「お疲れ」と言ってくれるかもしれません。

 

ちょっとしたことなんですがね。

 

あなたのまわり、よーく観察してみてください。

●●ッス、と使ってる人はいませんか?

 

品格って結構大事なんですよ。


「てんびんの詩」は商売の基本を教えてくれる前のページ

これをやるのはあたりまえですから  次のページ

関連記事

  1. bisiness

    先生も、教科書も、上司も、専門家も、正しいとは限らない

    歴史の教科書には、過去こんな事があったと書いてあります。そこにはそ…

  2. bisiness

    そんなのあたりまえだろ?

    「そんなこと常識だろ!」確かに世の中には「常識」と言われることがた…

  3. bisiness

    記録・ノート方法について試行錯誤中

    なにごとも記録しておくというのは大切な事ですが、実行している人は少ない…

  4. bisiness

    仕事はつらくて、遊びは楽しい?

    さっしーです。人は仕事より遊びを好むといわれますが、どうでしょう?…

  5. bisiness

    理想のイメージを演じるなら、、、妄想のススメ

    変な妄想じゃないですよ(笑)会社の近くのコンビニの店長、スタッフ、…

  6. bisiness

    採用面接でも聴く!聴く姿勢で好印象を与える #就活

    社内での会話や社外との商談から、家庭や友達との何気ない会話でも「聴く姿…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP