bisiness

「できなかったらどうしよう」より「できたらどうしよう」と


「できなかったらどうしよう?」

 

誰でも経験がありますよね。

 

そんな気持ちになると、イライラしたり、どんどん不安になったり、弱気になったり、、、あまり良くありませんね。

 

だから、出来ることしかしない!

 

これでは成長も進歩もありません。

 

あなたは、何を背負っているのでしょうか?

 

子供のころは、失敗しても失敗しても挑戦してたはず。

それで自転車に乗れるようになったはず!

逆上がりも最初は失敗ばっかりだったはず!

 

いつから挑戦しなくなったんでしょうかね?

 

失敗したらカッコ悪いと、いつから思い始めたのでしょうかね?

わたしは正直、思ってしまいます。50を超えても、まだまだです。

しかし、これじゃいけないとも思うことができるようになっただけ、自分も成長したなと褒めてあげます。

ご褒美は、カスタード今川焼き、、、

 

最近息子から教えられました。

 

「できなかったらどうしよう、といつも考え過ぎていた。

これからは、

これができたらどうしよう!

と考える」ようにする、と。

 

それを聞いた時、恥ずかしかったです。「なるほど!」でした。

 

できなかった時のことを考えるより、できた時のことを考える。

 

何かをする時、もちろん結果はわかりませんが、どっちの気持ちで取り組んだ方が結果が良いか?

 

少なくともわたしの経験上「できたらどうしよう!」の方が良い結果が出ます。

 

何をするにも「やる」事が必要です。

やらないで出来ることはありません。

 

何かをやる時、できた時のイメージをする、自分へのご褒美も考える、できるだけ具体的に、そんな事も効果があります。

 

良いこと気付かせてくれてありがとう!!


これをやるのはあたりまえですから  前のページ

インプットしたらアウトプットしよう!次のページ

関連記事

  1. bisiness

    No!という否定的な言葉を肯定的な言葉に変えてみたら

    お客様からのリクエストに対してはなんでもイエスと返事をしたいものです。…

  2. bisiness

    記録・ノート方法について試行錯誤中

    なにごとも記録しておくというのは大切な事ですが、実行している人は少ない…

  3. bisiness

    noteで新社会人・就活生向けnote公開!

    まだまだnoteって使いこなせてないんですが、作ってみました。1.…

  4. bisiness

    正しい努力をしていますか?

    「努力」、日本人の大好きな言葉です。わたしも好きです。でも強要…

  5. bisiness

    内定おめでとう!読書で仕事を楽しくできる!!

    わたしが就職活動をしてた頃、希望する会社から内定もらった時は嬉しい反面…

  6. bisiness

    ボトルネックと全体最適

    途中まで3車線、ところがあるところで1車線になる道路、高速31号線。…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP