bisiness

バルセロナMFイニエスタ選手のコメントから  


「悪い一日、悪い夜を過ごした後にも、起き上がらなくてはいけない」

 

欧州CLPSGに40の大敗を喫したバルセロナMFイニエスタのコメントです。

試合結果は結構衝撃的でしたよね。

まぁバルサでもこういうことはあります。

みんな人間ですし、PSGも強いチームですから。

 

イニエスタは大好きな選手。

このコメントも「プロ」という感じですね。

 

ビジネスの現場でも、日常の生活においても、悪い日は必ずあります。

 

しかし「悪い」というのは自分が決めること。

 

渡辺和子さんがどこかに書いておられました。

 

「月ゆがむにあらず 水ゆがむなり」

 

これは、水面に映る月を見るとユラユラとゆがんで見えることがあります。

それは月がゆがんでいるのではなくて、見る人の心がゆがんでいるということ。

水面は自分の心。

 

教えとしては、相手(月)が悪いのではなく、自分の心(水面)が揺れていたのではないか(=自分に悪いところがあったのではないか)、ということですが、違う角度から考えると、自分が悪く映しただけで悪くない事なのでは?とも。

 

 

NLP(神経言語プログラミング)というのをご存知でしょうか?

このなかに、リフレーミングとかフレーム・チェンジというのがあります。

 

我々が物事を受け取る時、各々がそれぞれのフレームを通している。

良い悪いというのもフレームをずらしたり変えたりすれば捉え方を変えられる、というようなことです。

 

たとえば、同じ15分を、「あと15分しかない」という捉え方から「まだ15分もある」という捉え方への変更。

 

フレーム(捉え方)を変える事によって行います。

 

生きていると良いこともあれば悪いこともあります。

 

たとえ悪いことがあっても、皆立ち上がって進まなければいけません。

 

起こってしまったことは変えられませんが、その事実の捉え方は自分で変更可能

 

前向きに捉えた方が、行動も前向きに。

 

前向きな行動は好結果の確率アップ!です。

 

過去と他人は変えられない、変えられるのは自分と未来!ですね。


インプットしたらアウトプットしよう!前のページ

「酒米」を知ると日本酒がもっと楽しくなるよっ!!次のページ

関連記事

  1. bisiness

    究極の論理は感情

    攻撃したいのか?説得したいのか?打ち負かしたいのか?合意したいのか…

  2. bisiness

    まだ攻撃・挑発して消耗してるの?

    家庭での会話から会社での会議、SNSでのやりとり、いろんな場面でコミュ…

  3. bisiness

    休み明けに退職考えても、てんびんの詩は必視ね

    あぁぁ会社にいきたくない、、、と思ってる若者たち。安心してください…

  4. bisiness

    YouTuberヒカキンさんの仕事ぶりは「そこまでやる」

    わたしの大好きなテレビ番組、プロフェッショナル仕事の流儀。先日放送…

  5. bisiness

    具体的なことから、抽象的なノウハウを

    <今日全力で過ごせたか?>さっしーです。わたしは、「今日、全力…

  6. bisiness

    女性の活躍尺度は出世?

    「2020年までに女性管理職比率を30%に」と政府は女性活躍推進に力を…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP