bisiness

ゴミを拾おーーー!  


その辺にポイッとゴミを捨てない、ということは子供の頃から教えられているはずですが、

残念ながらゴミはいっぱい落ちています。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社でも、整理・整頓・清掃、、、と教わります。

 

ゴミをポイ捨てするというのは言語道断ですが、ゴミを捨てないということは守れて普通のこと。

 

落ちてるゴミを拾う!というレベルになったら普通超え

 

ゴミを拾うということは、落ちてるゴミに気付かなければ拾えません。

 

落ちてるゴミに気付くことは、細かな点に気付くことに通じます。

 

例えば同僚の顔色、お得意先の反応、部下の様子、、、

 

それにしても、そもそも否定語が多すぎますよね。

~~しない!~~するな! から ~~しよう! になると良いですね。

 

ゴミを捨てない!から、ゴミを拾おう!!に


「俺には俺の生き方がある」(加藤締三著)を読んだなぁ  前のページ

何をしていいのかわからない。自分には何が出来るだろう?  次のページ

関連記事

  1. bisiness

    五月病?三月病?  

    五月病、Wikipediaによると、新人社員や大学の新入生や社会人など…

  2. 日記

    アベノミクスの経済効果を最大化してみた

    ニュースを見ていてふと名アイデアを思いついたので実現を願って公開してお…

  3. bisiness

    免許があっても、マニュアルがあっても

    さっしーです。免許があっても危険運転が問題になっています。…

  4. 日記

    定食屋にて「おばちゃん」パワーに圧倒された

    さっしーです。どうして「おばちゃん」になると厚かましくなるんだろ?…

  5. bisiness

    心配ご無用!充分やっていけますよ  

    社会で働いている人には、たいしたことない人も結構多いものです。 …

  6. bisiness

    ゴールデンウィークを有意義な時間にしたい

    日本では、4月終わりから5月頭にかけての大型連休を「ゴールデンウィーク…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP