bisiness

ゴミを拾おーーー!  


その辺にポイッとゴミを捨てない、ということは子供の頃から教えられているはずですが、

残念ながらゴミはいっぱい落ちています。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社でも、整理・整頓・清掃、、、と教わります。

 

ゴミをポイ捨てするというのは言語道断ですが、ゴミを捨てないということは守れて普通のこと。

 

落ちてるゴミを拾う!というレベルになったら普通超え

 

ゴミを拾うということは、落ちてるゴミに気付かなければ拾えません。

 

落ちてるゴミに気付くことは、細かな点に気付くことに通じます。

 

例えば同僚の顔色、お得意先の反応、部下の様子、、、

 

それにしても、そもそも否定語が多すぎますよね。

~~しない!~~するな! から ~~しよう! になると良いですね。

 

ゴミを捨てない!から、ゴミを拾おう!!に


「俺には俺の生き方がある」(加藤締三著)を読んだなぁ  前のページ

何をしていいのかわからない。自分には何が出来るだろう?  次のページ

関連記事

  1. bisiness

    プレミアムフライデーは進学や就活に影響あるかもよ?

    プレミアムフライデーの導入から約一年が経過。はじめからから多くの方…

  2. 日記

    牡蠣フライは好きだけど生ガキは食べないのです

    「牡蠣の好きな人は生で食べたいと皆さんおっしゃいますからねーーー」と広…

  3. bisiness

    経験がないからこそやる!

    さっしーです。次のこと、商談の前など、未来のことを考える時、「期待…

  4. bisiness

    20卒生に対する採用活動から今後の就活を考えてみた

    経団連の就職協定やめちゃうよ表明以降の動きで、20年卒生の就職戦線は既…

  5. bisiness

    定年延長、役職定年、人口減少、これからの働き方で大切な事は

    日本は超高齢化&人口減少の時代に突入しています。そういう時代には、…

  6. bisiness

    経営者、芸能人、プロスポーツ選手、などは長時間働いているなと思う

    会社勤めをしている人には労働時間的の制約が法的にあるもので、それは年々…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP