bisiness

「ライバル」はいますか?  


「ライバル」あなたにはいますか?

 

同じくらいの実力を持った競争相手。

好敵手、宿敵とも言いますが、当事者同士は「同志」的な意識もあるのではないでしょうか。

お互いに切磋琢磨して成長しあえる相手です。

 

ライバルがいたからこそここまで来れた、という話もよく聞きますよね。

永遠のライバル、宿命のライバル、ライバル意識というような言葉、よく出てきます。

恋のライバルなんていうのもありますね。

 

長嶋選手と王選手、秀吉と家康、信玄と謙信、真央ちゃんとキム・ヨナ選手、

早稲田と慶應、ブラジルとアルゼンチン(サッカー)、キリンとアサヒ、、、、

 

同じチームのライバルもいますし、争っているライバルもいますね。

本当のライバルならば、正々堂々と勝負して勝利したいもの。

敵に塩を送る逸話、信玄と謙信のライバル関係はそれを表していますよね。

ちなみに信玄は、自分なき後、謙信を頼るように言ったとか。

互いに相手を認めつつ争う、そんな関係なんですね。

 

しかし、Win-Winの関係というような考え方もあります。

ある意味では、どっちかが勝つ、というだけではない世界の方が断然多いのではないでしょうか?

前提条件やものの捉え方次第で、争わないでWin-Winが成り立つのです。

 

いずれにしても、欠かせないのは自己成長

自分が退化していては、競争もWin-Winも成り立たなくなります。

 

そういう意味で「最大のライバルは(昨日までの)自分自身

 

昨日までの自分自身のことも認めつつ、それを上回りたいですね。

相手は止まっています。

それ以上成長しません。

あとは、今の自分がやるだけです!

 

スティーブ・ジョブズは言っています。

「アップルが勝つには、マイクロソフトが負けなければ、という視点を乗り越えなければならない」と。

ジョブズはMSと戦っているのではなく、世界を変えるという自分の夢と戦っていたんですね。

 

そういえば、1974年西ドイツワールドカップのオランダチーム。

クライフ率いるチームは「トータルフットボール」で世界に驚きを与えました。

決勝で地元西ドイツに敗れて準優勝となりましたが、これだけ語り継がれているチームです。

 

彼らは「ビックリするようなサッカーをしよう」とプレーしていたのではないでしょうか?

相手ではなく、夢に向かって戦っていたんですね。

 

最後に恋のライバルということでちょっと脱線気味の余談ですが、きっと役に立つ逸話をご紹介します。

 

スティーブ・ジョブズが言っています。

「美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男性がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??

そう思った時点で君の負けだ。

ライバルが何をしようが関係ない。

その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。」

 

相手に流されず、自分が目指すものに向かって進むことがポイントですね。


親離れ 子離れ 旅立ちの季節  前のページ

ダイエット 健康 には ゴーヤ、自律神経にも良い!次のページ

関連記事

  1. bisiness

    就職や進学で遠距離になる人たち

    もうすぐ春ですねぇ〜♪待ち遠しい季節ではありますが、春は別れと出会…

  2. bisiness

    できるビジネスマン(ウーマン)のペン!スーパーマルチ8

    ペン持ち歩いてますか?筆記具は持ち歩いた方がいいです。スマホが…

  3. bisiness

    ブラックで行こう!

    ブラックブラックと騒がしい時代。黒が悪で白はいいのか?あなたは…

  4. bisiness

    どう始めるかより、どう終わるか

    さっしーです。スタートダッシュスタートダッシュが決まると気持ち…

  5. bisiness

    戦略的さぼりで成果を最大化、働き方改革は休み方改革

    わたしはどちらかと言うと、夢中で、時間に縛られず働いた方が良い派だと思…

  6. bisiness

    女性の活躍尺度は出世?

    「2020年までに女性管理職比率を30%に」と政府は女性活躍推進に力を…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP