おすすめ

ダイエット 健康 には ゴーヤ、自律神経にも良い!


ダイエットしたいけど、無理なダイエットだと健康やリバウンドも心配、、、という人が多いですよね!

そんなあなたに良い情報です!

 

ゴーヤニガウリとも言いますが、ニガイデス^^

最近は夏の日よけ、グリーンカーテンとしても注目されています。

 

このゴーヤ、とても健康にいいということで、わたしも毎朝のスムージーに粉末(種子部分入)を入れ、夕食前にも粒(種子部分入)を飲んでいます。

粉末や粒には、普通は捨ててしまう苦いタネの部分も入っていて、そこの部分が特に栄養豊富です。

 

 

野菜としてのレシピは、ゴーヤチャンプルーしか知りませんが、沖縄の方に言わせると、沖縄以外のゴーヤチャンプルーは苦くて食べられないと。

何が違うかと聞いてみると、カットが厚すぎるのだそうです。

本場沖縄の人も東京で食べるゴーヤチャンプルーは苦くて食べられなかったと^^

 

ゴーヤ料理、クックパッドにも1000を超えるレシピが掲載されていますし、タネ部分も食べるレシピもあります。

試してみはいかがですか。

まぁ、すごく美味しくて!とはならないと思いますが、健康、ダイエット、美肌のためです!

 

ゴーヤの注目点は美容と健康にいいといわれていること。

 

癌、糖尿病、疲労回復、ダイエット、美肌老化防止、便秘解消、肝機能強化、、、いっぱいあります。

 

カロリーはミツバやレタスと同じ程度と低く、トマトやキュウリの5倍程度のビタミンC(ゴーヤのビタミンCは熱に強い)をはじめ、ビタミンB群やβカロテン、葉酸、鉄分、カリウムのミネラル類というように栄養豊富です。

また、苦味成分であるモモルデシンは胃腸の粘膜を保護し食欲を増進したり、自律神経のバランスを整える働きもあります。

他にも、ゴーヤに含まれるコロソリン酸というタンパク質は血糖値の安定作用が報告されています。食物繊維も豊富で、セロリの約30倍。カルシウムは牛乳の14倍、鉄分はホウレン草の2.3倍です。

さらに、蛋白MAP30は、ナチュラルキラー細胞を活性化させて癌細胞の増殖を防いでくれるといわれています。

 

注意点は、キニーネという成分が含まれており、これが子宮を収縮させ流産を引き起こす可能性があるということ。妊婦さんや若い女性にはあまりお勧めできません

また、摂取し過ぎは下痢や腹痛を引き起こすともいわれているようですし、からだを冷やす作用もあるので、生姜などと一緒に摂取することをおすすめします。

 

自分で栽培してみるのもいいですね。今年の夏も猛暑が予想されてますしね。

ゴーヤは発芽適温が25~30℃。

気温が低いと発芽しないので、4月上旬以降で十分に気温が上がった頃に種まきしましょう。

種を蒔く時は種の尖った方を下に向けて植えます。

水を入れたコップに入れると良い種が下に沈むので、沈んだ種を植え付けると上手く発芽します。

 

ダイエットしつつ健康に良く、グリーンカーテンで涼しく省エネ!

この夏に向けて、ゴーヤでいろいろやってみませんか!


「ライバル」はいますか?  前のページ

新入社員が会社を辞めたくなったら  次のページ

関連記事

  1. bisiness

    おすすめBOOK ver.1  

    わたしは大学1回生の時に一ヶ月ほど、入院をしました。しかし慢性疾患の治…

  2. bisiness

    『残酷すぎる成功法則』〜いい人はダメ?自信はいる?諦めちゃダメ?〜

    「いい人は勝てない」のか、それとも、「最後はいい人が勝つ」のか?諦…

  3. 健康

    心の生活習慣を変えよう

    さっしーです。アラフィフにもなれば生活習慣病が気になります。も…

  4. bisiness

    未来を考えると不安になるけどダイジョウブ×大丈夫

    あの時のことを思い返すと後悔もあります。この先のことを考えると不安…

  5. bisiness

    本田宗一郎さんと藤沢武夫さん  

    わたしは本田宗一郎さんと藤沢武夫さんのコンビで経営していた本田技研が大…

  6. 健康

    自分は大丈夫、俺様に限って〜ってありませんか?

    スマホをみてたらぶつかった、、、まさに論理的結末です。いままでぶつ…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP