bisiness

新入社員が会社を辞めたくなったら  


苦労して勝ち取った就職。

はれて入社はしたものの、何か違うなと思ったらどうしますか?

会社を辞めるか辞めないか、結論は「本人が決めるしかない」です。

これじゃ参考になりませんね。

しかし、そうなんです。

 

入社した会社に「ちょっと違うな」と思うのはかなりの人が持ったことのある感情です。

それまで学生で、社会のこと、会社のことを研究して入った会社ですが、机上の研究でわからないことはたくさんあります。

要は、やってみるまでわからないこともあるということ。

 

「石の上にも三年」と言う言葉もあります。

辞めずに頑張って、あの時辞めなくて良かったと思える日が来るかもしれません。

辞めずに頑張って、病気になるかもしれません。

思いきって辞めてみて、あの時辞めて良かったと思うかもしれません。

思いきって辞めてみて、路頭に迷うかもしれません。

いずれにしても「リスク」はあります。

 

わたしなら、もう少し頑張ってみることをオススメしますが、同時に何か新しいことにトライしてみることもオススメします。

いずれの道を選ぶとしてもスキルアップは必須!

どうせなら選択肢を増やしやすいスキルアップも兼ねてはいかがですか?

ブログを始めてみる、資格取得を目指してみる、本を読む習慣を付ける、、、

 

わたしのオススメは別として、「違うな」という時の最悪の結果は、健康を害すること

とくにまじめな人は、心の病に注意が必要です。

最近すごく多いです。

まさか自分がそうなるとは、誰も思っていません。

気をつけなければ、といってもメーターがついてるわけじゃないので難しいですけどね。

気晴らしというか、趣味というか、そういう類いのものを持つのが良いようです。

あと、昔の友人たちと会うことなども気分転換になります。

 

こうしなければダメ!ということはありません。

会社を辞めずにやっていくのも良いですね。

会社を辞めて、心機一転やっていくのも良いですね。

本人が、覚悟を持って決めて実行することです。

覚悟をするためには、自分が決めることが必要です。

どっちの道に行っても、楽じゃないはずです。

それなりの苦労はあります。

夢のような世界をわたしは知りません。

焦ることはありません!

まだまだ間に合います!

本田宗一郎さんは40すぎて今のホンダを創りました。

カーネルサンダースは、今のKFCを60すぎて創りました。

他にも似たような話はあります。

 

初心は忘れやすいもの

初心忘れるべからず、というのは忘れやすいということです。

もう一度あなたの初心を思いだしてみましょう。

その上で、自分で決めて、準備して、実行してみてはいかがでしょうか。


ダイエット 健康 には ゴーヤ、自律神経にも良い!前のページ

イライラ・怒りで自爆してませんか?  次のページ

関連記事

  1. bisiness

    ピンチ・修羅場の先には

    スポーツからスポーツの大きな大会では、マスコミが各選手の背景にある…

  2. bisiness

    無意識の習慣をコントロールできれば変われる

    さっしーです。人間は習慣に支配されている!?無意識にいつもやっ…

  3. bisiness

    コミュニケーションには、ドッジボールとキャッチボールがある

    昔やったことありますよね、ドッジボール。 ドッジボールは相手に…

  4. bisiness

    ダイエット作戦てこ入れの古典的手法

    さっしーです。ダイエットに取り組んで既に一年、なかなか安定しません…

  5. bisiness

    女性の活躍尺度は出世?

    「2020年までに女性管理職比率を30%に」と政府は女性活躍推進に力を…

  6. bisiness

    『残酷すぎる成功法則』〜いい人はダメ?自信はいる?諦めちゃダメ?〜

    「いい人は勝てない」のか、それとも、「最後はいい人が勝つ」のか?諦…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP