bisiness

noteで新社会人・就活生向けnote公開!


まだまだnoteって使いこなせてないんですが、作ってみました。

1.社会にでるなら、でたら

 

案内note1記事と有料(150円)note8記事をあげていますので、是非ご覧ください!

以下案内noteの内容です。

もう30年以上前、わたしは「いよいよ」という希望と「大丈夫かな」という不安でいっぱいでした。

学生時代は部活動中心の生活で、無茶はしていませんでしたが、勉強もしていませんでした。

勉強なんて関係ない、と思ってました。

確かにそういう面もあります。

でももう一度やり直せるなら、もう少し勉強します。

少なくとも、仕事に取り組む姿勢を身に付けるという意味で、学校で勉強することには意味があります。

会社に入って、最初の2週間くらい新入社員研修が本社や工場でありました。

新入社員研修では、毎日その日学んだことや疑問、感想などのレポートを提出。

そのレポートは、人事部の方のコメント入りでフィードバックされます。

ある日のコメント欄に、「文章が幼稚です」と。

当時のわたしには、結構ショックでした。

会社全体の新入社員集合研修の後、赴任する支店に着任。新人がやると決まってる仕事の引き継ぎを受けて働き始めました。

その仕事は、だいたい全国どこの支店でも新人が担当。

やる気があれば何とかなる仕事ですからなんとかなりました。

というより、結構上手くできました。

でも、当時のわたしとしては必死です。

先輩からは、「前任の●●君はできてなかったけど、これは他の支店に電話して交渉したらできることだからな。さっしー君はやってくれるよな」と意地悪なプレッシャー付リクエストも。

そりゃ電話しましたよ。

何とかなるんですが、そんなリクエストはどんどんきます。

学生時代、部活動の中で揉まれたことや、最低限の礼儀作法を(強制的に)身に付けられたことに助けられたのかもしれません。

そんな中、大事な集計の仕事を受けて無事提出したものの、まだ学生気分の抜けてない身、縦横計算で(当時コンピュータではありませんでした)チェックすることをしておらず、結局上司が大事な場面で大恥をかくという事件が発生。大事には至りませんでしたが、そりゃ落ち込みました。

そんな時先輩が「新人の失敗なんてなんとでもなるんだから心配するな。でも、これからは縦横計算くらいしろよ。」と苦笑いで慰めてくれたものです。

あれから30年、いろんな人を見てきましたし、大企業と中小企業を経験し、こういうことを入社前後に知ってたらと思うことがあります。

すぐに役立つこともあれば、節目節目でその知識が結びついて大きく成長できることがありました。

そんな経験をふまえて、これから社会で活躍しようという若いあなたのためになりそうなことをノートで公開します!

8noteあります。

有料ですが、1note150円、大切なことをつかんでください。

就活生の皆さんは、本屋さんでもネット上でもマニュアル的な情報はあふれています。

だいたい正しいことが書いてあるのでしっかり学んで欲しいと思いますが、そういうのみんな見てますよね。

スタートラインには立てます。

では、その先の内定の扉をどうやって開けるのか?という課題に対する対策は別にあるはずです。

はっきり言って魔法のような秘策はありません。

わたしのnoteを読んでも不採用のこともあります。

しかし、いくつかのヒントにはなります。

何よりあなたの実力はアップしているはずです。

新入社員の皆さんは、期待と不安でいっぱいでしょう。

だいじょうぶです!なんとかなります!

そんな中で、少しでもスムースに、少しでも前に進むために、noteを役立ててください!

何かの役に立てると思います。

「人事を尽くして天命を待つ」「人間万事塞翁が馬」

この二語を噛みしめながら、インプットしアウトプットし続けてください!

8noteは、黙読するだけでなく。音読したり、繰り返し読んだりしてください。

読後、あなたは社会人として一皮むけているはずです。

そして、継続してインプットし、アウトプットすることで、みんなとは違うあなたがいるはずです!

応援しています!!


正しい努力をしていますか?前のページ

ボトルネックと全体最適次のページ

関連記事

  1. bisiness

    それって本当?いいかげん情報に振り回されるな!

    さっしーです。悪口、非難、かってな評価、決めつけ、一般化(いつもそ…

  2. bisiness

    ボトルネックと全体最適

    途中まで3車線、ところがあるところで1車線になる道路、高速31号線。…

  3. bisiness

    あせらず、急がず、諦めず!一歩づつ前へ!!

    新年度が始まって2週間ほどすると、だんだんと新しい環境にも慣れてきます…

  4. bisiness

    【無知の知】まず、知らないという事を知っとこう!

    「そんなこと知ってるよ」「俺はわかってる」と思ったら学べなくなってしま…

  5. bisiness

    頭の中はファンレス!勇気を持って休憩しよう!!

    さっしーです。水の入った小さなコップ、重さどれくらいありますかね?…

  6. bisiness

    何をしていいのかわからない。自分には何が出来るだろう?  

    何をしていいのかわからない。自分には何が出来るだろう。 自信がない時、…

スポンサーリンク

ブログ更新をメールで通知

メールアドレスを記入していただければ、更新をメールで通知できます。

twitterでフォロー

facebookでフォロー

お問い合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP