さっしーです。
昨日、天気はいまいちでしたが、ウォーキングに出かけました。
広島では桜はようやく開花し始めたところ。
ほとんどの人は咲き始めた桜を見ることなく歩いていきますが、何人かじっくり見てる人もいました。
わたしが写真撮ってると、何してるの?ああ桜か、、、という目で見て行かれます。
途中からは雨が降ってきましたが、繁華街近くの桜の下では早くも「花見」、、、と言う名の宴会。
たぶん宴会で気分が悪くなった様子の女性がお二人、タクシーに乗り込んでいました。
雨降ってきましたしね、寒いですしね、、、
そういう宴会も、参加して飲食するだけの人は楽しいですが、準備と片付けは大変です。
他の人がやりたくないことを
入学、就職、転勤など、この時期は環境が変わる人が多い季節。
そんな時、新しい環境で仲間をつくる技があります。
他の人がやりたくないことを引き受けることです。
準備や片づけ、掃除ならトイレなどです。
やってみたら財産になる
人一倍面白いことを言える、一目置かれる何かを持っている、などがあれば苦労することなく新しい環境にとけこめるかもしれません。
そういうのを持ってない人にとって、新しい環境はストレスが大きいもの。
他の人がやりたくないことをするのもストレスですが、やってみるときっと仲間を見つけることが出来ます。
そういう仲間は良い仲間。
財産になるはずです!
そういう姿勢を見てくれる先輩や同僚は心ある人。
頼れる人たちです。
面倒くさいことはしない人たち。
気付いてないふりをしますが、本当に気付いてない人はほとんどいません。
やりたくないから見ないようにしてるだけです。
そういう人と、無理してつきあうことはありません。
見る人は見ています。
草サッカーなどで言えば、終わったあとのグランド整備。
すすんで、黙々とやる。
自分が年長でも、すすんで、黙々と、率先してやる。
まわりの人はそういうところを見ています。
草サッカーや草野球チームで、チームのスター選手、エース格の選手がいるとします。
それでも、ていうか、だからこそすすんで、黙々とやることで、本当の意味でチームリーダーになります。
そもそも草スポーツです。
俺はそんな下働きはやらないよ。フル出場して活躍したから疲れてるんだ。
そんな事言う奴はそのチームに来てくれなくて良いですよね。
花見の場所取り
先日テレビで「花見の場所取り」してる入社一年目の社員がインタビューされてました。
なんでも、前夜に来て、一度帰宅して朝6時に再度来たと。
彼らは有給休暇を取得して場所取りしてるようでした。
たぶん、先輩達からの命令ですよね。
でも、来年も(後輩が入っても)自分たちが場所取りしたいです!と言ってました。
本心かどうかわかりませんが、職場での株は上がったことでしょう。
まぁ本当に仕事するより気が楽だったのかもしれませんね、、、
どうせやるなら
場所取りが、人がやりたくないことかどうかは疑問ですが、そうじや準備、片付けなどをすすんで、喜んでやるのと、いやいややるのとでは自分のストレス具合も変わります。
どうせやるならすすんでやることで、低ストレス&高効果が得られるはずです。
ただし、あまりストイックになりすぎないようにしてくださいね。
新しい環境は、それ自体がストレス。
知らない間に疲れがたまっているものです。
OFFに休んだり楽しんだりすることも大切ですよ!